• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
ライフコーチ有賀透子

ライフコーチ有賀透子

自分に優しくなれる脳の使い方

  • Home
  • BLOG
    • 願望実現マインドセット
    • 30日チャレンジ
    • 女性の働き方
    • 掃除・片付け
  • 無料テンプレートライブラリー
    • 無料テンプレートライブラリー
    • 家族ファイル
  • Stand fm(生ラジオ)
  • プログラム
    • 究極のビジョンボードの作り方
  • Show Search
Hide Search
現在の場所:ホーム / 思考からの現実創造 / 海外在宅ワーク / 忙しい主婦でも副業する!短い時間で結果を出すための16の時間管理のコツ

忙しい主婦でも副業する!短い時間で結果を出すための16の時間管理のコツ

6月 2, 2018 By Toko Aruga 4月 17, 2019

「子どもがまだ小さいから働きに出られないわ」

「子育て中だし、忙しすぎて副業なんて絶対無理!」

「要領が悪くて、在宅ワークなんて何もできない!」

在宅でできる副業に興味はあるけれど、なかなか一歩が踏み出せない。一度始めてもすぐにあきらめてしまう。

こんな心当たりがある人は、いきあたりばったりで仕事や家事をしていませんか?

ちょっと目に留まったこと、気になる家事をちょこちょこしていたら、子育て中の忙しい主婦が在宅で副業する時間はいつまでもできません。

私が子育てとフルタイムで働きながら、副業としてブログを運営して月に10万円を安定して稼いでいるのも、できるだけ要領よく家事をすませて時間の使い方を工夫しているから。(詳しくは主婦のブログ収入を読んでください)

じゃないととても出来ませんって!

海外でのブログの始め方もまとめているので、副業のためのブログに興味のある方はぜひ参考にしてくださいね。

この記事では、「忙しい主婦が副業を成功させるためにできる時間管理の16のコツ」を紹介します。

副業、在宅ワーク。要領をよくするための16の方法。忙しくてもお小遣い稼ぎ!#主婦の副業 #時間管理

時間がないといって副業をあきらめてしまうのはもったいないです。

お金の心配がついてまわる海外生活だからこそ、できるときに副業を始めておくといざというときにも安心。

海外の主婦が始めやすい在宅ワークはこんなにあります。

今まで副業なんて忙しくて絶対にできない!いつもすぐにやめていた。そんな人は楽しみながらできる副業を見つけてくださいね。

今日のトピック

  • 1 主婦が副業で成果を出すための時間管理術
    • 1.1 1.副業をする時間を決める
    • 1.2 2.家事のスケジュールを決める
    • 1.3 3.計画を立てる
    • 1.4 4.マルチタスクをやめる
    • 1.5 5.1ブロック30分でくぎる
    • 1.6 6.優先順位の高い仕事ひとつだけ選ぶ
    • 1.7 7.大きなプロジェクトは小さく分解する
    • 1.8 8.雑用のための時間をブロックする
    • 1.9 9.すきま時間はスマホで下調べをする
    • 1.10 10.家事はお役立ち家電をフル活用する
    • 1.11 11.テレビは録画して決めた時間に見る、見なければ消す
    • 1.12 12.SNSは10分だけとか時間を決める
    • 1.13 13.時間がになったらすぐに始める
    • 1.14 14.定期的に物を捨てる
    • 1.15 15.アイデアを頭の中からはきだして、頭の外に保存する
    • 1.16 16.副業は興味のあることを選んで副業を好きになる
  • 2 主婦が副業で成功するための時間管理術まとめ
  • 3 海外の副業や在宅ワークに興味のある人へ
    • 3.1 3年後に夢を現実にするために今できること
    • 3.2 30日チャレンジ

主婦が副業で成果を出すための時間管理術

1.副業をする時間を決める

「時間ができたときだけ副業をしよう」

なんて思っていたら絶対にいつまでたってもできません。

「副業のために決まった時間をつくる」ぐらいでなければ、忙しい主婦が副業なんてとてもムリです。

私にはできない、時間が無いからムリ、やめる理由なんて探さなくてもすぐにありますから。

副業する時間を決める!というのは、1週間のうちのこの時間だけは副業のために使う!と決めること。

朝の準備、子どものお迎えとか塾、夕食後から寝かしつけの時間など、自由に使えない時間はどうしようもありません。その他の残りの時間の中から、副業に使う時間をしぼりだします。

私の場合は、家族が起きてくる前の時間です。

4時半から7時まで。この時間の中で、家計簿をつけたり、書類の整理の雑用とブログの副業をしています。

朝時間のコツ

  • 主婦が「朝活」を続けるための7つの秘密ルール

2.家事のスケジュールを決める

スケジュールを決めるといっても、毎日の予定をびっしり決める必要はありません。

家事のスケジュールを決める目的はたったの1つ「家事のルーチン化」です。

副業のために家事がおろそかになったら、落ち着きませんから。

家事をルーチン化すると、そのつど今日はあれやって、これやって、と朝から考える必要がなくなります。

例えば、我が家の家事の決まったスケジュールは

  • 掃除機かけはお掃除ロボットが毎日する
  • 食料品などの日用品の買い物は土曜日の午後
  • 定期的に購入する日用品はAmazonの定期お得便で届けてもらう
  • トイレやキッチンの水周りの掃除は土曜日の午前中
  • 木曜日はパスタの日

ほんとうは、夜の献立も月曜は鶏肉、火曜日は豚挽き肉とかメイン食材を決めたいぐらいです。が、夕食は夫もつくるのでそこまではしていません。

家事をルーチン化するメリットは、その都度、その都度同じことを考えなくてよくなること、きちんとスケジュールが決まっているので今やらなくても安心できることです。

気にかかることが一つ減る分、頭のスペースがひとつポコッとあきますよ。

楽をしているのにきちんと見える家事のやり方は、家事の仕組み化マニュアル「らく家事マニュアル」にまとめています。参考にしてくださいね。

https://nano-trends.net/rakukaji-manual/

3.計画を立てる

主婦の副業の時間管理で大切なのは、計画をたてること。とくに仕事量を知ることと優先順位を決めることが重要です。

副業でブログを始めてびっくりしたことの一つは、そのやることの多さ。

ブログで記事を書くだけじゃなく、画像をつくったり、SNSをしたり、メールの返信をしたり。トラブル対応したりと、あれやこれや。

みんなこれやってるの!!とパソコンの前で何度もツッコミました。

そんないつも何かに追われていた私ですが、今年はかなり計画をたててブログ運営をしています。

副業の計画を立てるメリット

  • やるべきことを見える化して仕事量をきちんと知る
  • やりたいこと、やるべきことの優先順位をつける
  • 覚えることを少なくして頭をスッキリする
  • 雑用などに気が散らないようにする

最初は計画をたてるなんてめんどくさいんですが、なれるとすごく楽になりますよ。

4.マルチタスクをやめる

ついついスマホをひらきならがパソコンに向かって、とちゅうで気になってインスタをみたり、Facebookをチェックしたり。

文章を書いていたら、思い出したように画像を編集したり、調べものを始めたり。

パソコンの画面にいくつもソフトが立ち上がっていたり、ウェブのブラウザもいくつも開いていませんか?

マルチタスクは効率が良いように見えますが、じつはものすごく非効率です。考え方もあっちにこっちに飛んで、あれもこれも気になって一つに集中できない。

でもなんとなく時間だけは過ぎて、やった気にはなるものの一つも終わっていない。

これ、実はやりたいことが多すぎてあれこれ一度にしていた時の私です。やることリストにあるものをできるだけ同時にいくつも進めていました。

このやり方だと、一つのことがきちんと終わらずによけいストレスになると気が付いてやめました。

今では、その時間にすることを1つだけ決めています。マルチタスクはかなり非効率です。

5.1ブロック30分でくぎる

30分を1つのブロックにします。学校の1時間クラスのような感じですね。

集中力が切れることがなく、まとまった一つの仕事もある程度終わらせることができる単位が30分です。

30分で終わらないことは、30分のブロックを2回、3回と使いますが、基本は30分。

30分を一つのブロックとして仕事をしていると、30分あればできることがわかってきます。30分あれば一仕事できる!この感覚がすごく大切。

たとえば、ぱっと30分のあき時間があるときに

30分しかないからできない。30分しかないからTwitterでもしようかな。

という人と

30分あるから仕事しよう!

と30分の仕事をパッとできる人では、時間の効率がちがいますよね?

普段から30分を意識すると、30分の価値観が変わるのでおすすめですよ。

6.優先順位の高い仕事ひとつだけ選ぶ

副業の計画を立てることのメリットの一つ、優先順位を決める。せっかく優先順位を決めても、守らなければ意味がありません。

優先順位が一番高いことに一番多くの時間を使います。

他の事が終わっても一番大切なことがいつまでたっても終わらないとストレスを感じますが、逆に、一番大切なことが終わると、他のことが中途半端でも満足感が得られます。

大切なのでもう一度言いますね。

一番優先順位の高いことに、一番時間を使います。

そのためには、優先順位が低いことをやらない、優先順位が高いことを終わらせるためにNoと言うことも重要です。

私もブログを通じてお仕事のお話をいただくことがありますが、今は自分のブログを優先したいので基本的にはお断りすることがほとんどです。

もし他の仕事を受けていたら、思ったようにブログに時間が使えなくなって、イライラしたり、お受けした仕事を中途半端にしたり、かなりストレスになったと思います。

優先順位を守ることは、自信をもってNOと言うことでもあるんですよね。

7.大きなプロジェクトは小さく分解する

とても今の自分では時間がなくてできない!と思うようなプロジェクトもありますよね。

私の場合は、自分のオリジナルプロダクトの販売とか。

時間ができたらやりたいでは、いつまでたってもその時こないので、やりたいことは始めてしまいましょう。

といっても、やることリストにいきなり「オリジナルプロダクトをつくる」と書いたらダメです。

最初は、オリジナルプロダクトをつくるために必要なことのリストアップから。例えば、オリジナルプロダクトの内容を考える>目次をつくる>1章を書く>イラストを作る、とどんどん細かい仕事に分解します。

やることリストには、目次をつくるとか、1章を書くとか、小さく分解したタスクを書きます。これで大きなプロジェクトも手が届くタスクになりました。

後は、この大きなプロジェクトを第一優先にして、一番時間をつかうこと。私はオリジナルプロジェクトに取り掛かっていたときは、他のことはほとんどしませんでした。

とにかく一番大切な大きなプロジェクトを終わらせることに集中する。

おかげでフルタイムで仕事をしながらオリジナルプロダクトをつくるなんて私には無理とおもっていましたが、2ヶ月ぐらいで達成しました。

8.雑用のための時間をブロックする

家計簿をつけたり、メールの返信をしたり、ちょっとした雑用って多いですよね。そのとき、そのときで対応していたら、気がつけばあっという間に時間がたっています。

かといって後回しにしたら今度は気になって目の前のことに集中できなかったり。で、結局雑用をしはじめたり。って経験ありませんか?

雑用が気になる一つの理由は、後回しにしたときにいつやるかを決めていないから。

例えば、月曜日にすぐに対応が必要ではないけど少し返信メールに時間がかかりそうなメールを受け取りました。

後でしようと思うだけでは、忘れそうだし気になりますよね。それを例えば、水曜日の1ブロック(30分)はメール返信にする。と決めていたらどうでしょう?

水曜日のTo Doリストにメールのタイトルを書いておくだけで、水曜日まで忘れていても大丈夫です。

時間ができたときに雑用をするのではなくて、あえてきちんと雑用をする時間をブロックします。

そうすると、普段は雑用のことを忘れられるので、気にせずに今することに集中できるようになります。

雑用のための時間は、週の半ばとか、週末とかあまり乗り気じゃない日や時間にしています。

9.すきま時間はスマホで下調べをする

きちんと机に座ってパソコンで作業する時間はとても貴重です。私の場合は朝の時間しかありません。

その貴重な時間に考え事をしたり、調べ物でネットサーフィンをするのはもったいないんですね。パソコンの前にいるときは、パソコンを使わないとやりにくい作業、記事を書いたり、画像の編集に使いたい。

調べ物や考え事はすきま時間にしています。すきま時間も大切な作業時間。

気になる記事や、関連する記事、読みたい記事はPocketなどに保存して、記事を書くときにすぐに参考にできるようにしていたり、ノートにアイデアをさっと書いたり。

準備はできるだけすきま時間に終わらせます。

10.家事はお役立ち家電をフル活用する

どれだけ時間を効率化しても、絶対的な時間が足らないとどうしようもありません。少しでも時間をつくるのに家事のお助け家電はかかせません。

アメリカだと、食器洗い機、洗濯機、乾燥機は当たり前です。

さらに我が家では、ロボット掃除機を購入したので、かなり家事が楽になりました。おかげで掃除に使う時間は確実にへったのと、家がきれいに保てるので気持ちに余裕もうまれます。

手抜きできるところ、利用できるものは使って、できるだけ家事にかかる時間を減らす工夫をしています。

11.テレビは録画して決めた時間に見る、見なければ消す

以前はテレビもけっこうみていたのですが、今は見たいプログラムは録画しています。

録画すると、結局みないこともあるんですよね。そういう時は、そのまま見ないで消してしまいます。

録画すると好きな時間に見れるし、CMも飛ばせるので時間も短くてすみますから。今では、ライブでみたいスポーツ以外は、ほとんど録画になりました。

12.SNSは10分だけとか時間を決める

一度開いたらだらだらと時間をすごしてしまうSNS。まったくやめる必要はないですが、必要以上に時間をつかうのは考えもの。

毎日みていると、何か重要なことを見逃したり、他のひとについていけないと心配になりますが、実は1日2日みなくてもなんともありません。

すごく大切な情報なら、また誰かが回してくれて、あなたのところにも届きます。

SNSも10分なら10分、時間を決めてスパッとやめたいです。これ、私もだらだらとすることがあるので反省です。

13.時間がになったらすぐに始める

副業時間を決めているなら、その時間になったらほかの事はやめてとにかく始める。

ベルが鳴ったら授業がいやおうなしに始まるのと一緒です。その時間になったら始める。

やる気になったら始めるでは、いつ始められるか分かりません。そもそも「やる気」なんて存在しないと言いますしね。

30分でも時間ができたらとにかくパッと始める。

30分を一こまに慣れてくると、30分あるとさっと仕事を始められるようになるので試してくださいね。

14.定期的に物を捨てる

家の中に物がたまってくると、なんとなく気持ちも頭もすっきりしない。ものが多くあると片付けをする時間もかかるし、物を探す時間もかかります。

定期的にものを整理したり捨てたりして、必要以上にものをためない生活を目指しています。

目指しているというのは、まだまだモノが多いのでもっと片付けたいから。使わないモノに囲まれると、それだけでなんとなくストレスを感じます。

もっとすっきりシンプルに生活したいです。

15.アイデアを頭の中からはきだして、頭の外に保存する

頭の中にあるアイデアをどこかにはきだしてスッキリすること。いわゆるBrain Dumpです。

例えば一つのことをいろいろと考えて、あれやこれやとアイデアがどんどんたまることってありませんか?

そのアイデアをもとに続きを考えたり。だんだんアイデアが膨らんでくると、頭の中で常にそのことを考えていたり。

そうなる前にこまめにアイデアを一度頭の中から外に出してあげましょう。

やり方はなんでもいいです。ポイントは3つ

  • 気軽にできること
  • フォーマットは気にしないこと
  • 考えたアイデアを全部出し切ること

私はA5のドットノートにアイデアをどんどん書き溜めています。気がついたとき、会社の休み時間などのちょっとした時間です。

頭の中にあるアイデアを出し切ると、忘れるという心配もないし、一度考えたことをもう一度同じように考える無駄もありません。

あとでこのノートを見ながら、そういえばこんなこと考えてたとか、ノートを見ながら続きを考えたり。このノートは、もう一つの私の頭の中のような感じです。

音声入力でGoogle Docにメモしてもいいし、WordやEvernoteなどに打ち込んでもいいです。とにかく考えたアイデアを頭から取り出して外に保存する。これだけでもスッキリしますよ。

16.副業は興味のあることを選んで副業を好きになる

副業といっても、せっかく時間をかけるならできるだけ興味のあることを選びましょう。

イヤイヤやるようなことなら、忙しいからという理由で簡単にやめちゃいますよね。

海外の主婦が始めやすい副業や在宅ワークもこんなにあるんです。この中から一番興味があって、これから自分が身につけたいこと、うまくいけば理想の生活がかなうことを選んでくださいね。

本気になれることを選ぶほど、副業をする時間が楽しく、少しでの時間でも副業に使いたくなります。モチベーションがあがらないことを選んでも、時間の使い方ってうまくなりません。

子どもも好きなことは自分からどんどん進めますよね。大人も同じです。できるだけ興味のあることを副業にする。これってすごく大切です。

趣味ではじめたブログにこんなに本気になるとは思っても見ませんでした。いまは副業ブログ大好きですから。

せっかく忙しい時間をつかってする副業、興味のあること、好きになることを選んで始めてみてくださいね。

毎月数百ドルの収入が得られたら、何に使いたいですか?

主婦が副業で成功するための時間管理術まとめ

忙しくても時間の使い方を少し変えるだけで主婦でも十分に副業できます。

ただそのためには、なんとなく、時間ができたら、という言い訳はなし。この時間にやる!と決めること、大切なことに集中すること、自分のしている副業を好きになることが成功の鍵です。

私は、忙しい主婦の副業が簡単にできるとは言いません。でも少しの工夫とコツを覚えるだけで、同じ30分でできることが目に見えて増えます。

優先順位の高いことだけする、家事をルーチン化する、頭の中のアイデアをノートなどに保存する、雑用の時間を決めることは、頭の中で覚えておくことを少しでも減らして、その分副業に使うためのコツです。

効率がよくなっても、負担が増えたら意味ありませんから。

考えることの負担をできるだけ減らしながら、時間の効率をあげることがこの時間管理術のポイントです。

一つでもやってみよう!と思うことがあれば、すぐに取り入れてみてくださいね。

海外の副業や在宅ワークに興味のある人へ

  • 30以上の海外からもできる主婦が始めやすい副業や在宅ワークのまとめ
  • アメリカで主婦に人気の在宅ワーク・副業トップ5の始め方

3年後に夢を現実にするために今できること

  • 「10コマ幸せマップ」理想的な人生を送りたい人の現実的な10のステップ
  • 忙しいワーキングマザーの7つの時間術。「自分時間」を賢く使って夢を実現する!
  • 忙しい主婦でも副業する!短い時間で結果を出すための16の時間管理のコツ
  • 主婦で夢を実現する人がしている目標の作り方(目標設定シートテンプレ付き)
  • 夢も目標もなかった主婦が「生きがい」を見つけるまでの7つのきっかけ
  • アラサーで「自分探し」をスッパリやめた理由はたった一つの言葉だった
  • アラフォー主婦「やりたいことが無い!」焦った時に始めたい5つの簡単にできること
  • 自分と向き合うために「一年を振り返る」簡単な3ステップと9つの質問(1年振り返りワークシート付き)
  • 海外で働くなんて無理!最初の一歩を踏み出せないあなたへ。3年後を変えたいなら、今できることを始めよう
  • 「人生でやりたい100の夢リスト」でもっとワガママに生きる!(テンプレート付き)
  • 私の人生何点?人生に点数を付ける簡単な方法(10分野✕10点満点で計算)
  • 夢見るような人生を送るための「人生の目標100リスト」
  • 主婦が「朝活」を続けるための7つの秘密ルール
  • 朝活で人生を変える秘密「ミラクルモーニングメソッド」の朝活でやる6つのこと

30日チャレンジ

  • 1日5分で今の自分を振り返る30の質問【30日チャレンジ No.1】
  • 1日5分!自分の幸せを受け入れるための30の自分への言葉【30日チャレンジNo2】
  • 一人で気分転換!前向きになる30の「セルフケア」アイデア【30日チャレンジNo3】

「10コマ幸せマップ」理想的な人生を送りたい人の現実的な10のステップ

 

では、今日はここまで。
Have a good day!

有賀透子

Filed Under: 思考からの現実創造, 海外在宅ワーク 関連タグ:主婦の副業, 時間管理術

About Toko Aruga

We're Unstoppable! 認定ライフコーチ有賀透子です。

「本当の私はもっとできるはずなのに」というあなたの直感は正しいです。「脳」のクセを知ることで、あなたもまだ知らない「本来の可能性」を引き出すUnstoppable brainを手に入れられます。

真面目にコツコツ頑張ることが得意なアラフォー以降の起業した女性が、望む以上の結果を出してこれからの人生を思いきっきり楽しんで欲しい。

特に論理的に自分を理解したい人向けにシンプルでわかりやすいロジカルなコーチングをしています。

→詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

ライフコーチ有賀透子

Copyright © 2025 Smepha coaching LLC · ALL RIGHTS RESERVED

  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • サイトポリシー