• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
未来引き寄せ with 有賀透子

未来引き寄せ with 有賀透子

思考からの現実創造を日本一分かりやすくロジカルにお伝えします

  • Home
  • BLOG
    • 願望実現マインドセット
    • 30日チャレンジ
    • 女性の働き方
    • 掃除・片付け
  • 無料テンプレートライブラリー
    • 無料テンプレートライブラリー
    • 家族ファイル
  • 無料セミナー
  • Stand fm(生ラジオ)
  • Show Search
Hide Search
現在の場所:ホーム / アメリカ生活 / アメリカ買い物ガイド / アメリカ Amazon Subscribe & Save(定期おトク便)の賢い使い方【US Amazon ハック】

アメリカ Amazon Subscribe & Save(定期おトク便)の賢い使い方【US Amazon ハック】

5月 10, 2016 By Toko Aruga 7月 28, 2018

Pin
Tweet
Share

アメリカのAmazonのSubscribe & Save、いわゆる「定期おトク便」の使い方を紹介します。

息子が生まれてすぐにSubscribe & Saveを使い始めたから、もう2年半ぐらいですね。

アメリカでまとめ買いといえば、CostcoかSam’s Clubなんですが、アメリカの田舎だとお店がなかったり、あっても遠かったり。

時間もガソリン代も年会費も払うことを考えると、アメリカの田舎生活のまとめ買いはネットで買い物ができてしかも家まで無料で配達してくれる「Amazonの定期おトク便」一択です。

しかもAmazonの定期おトク便は、プライム会員にならなくても使えます。

今日は、毎月お世話になっているAmazonの定期おトク便「Subscribe & Save」を徹底的に使いこなすコツを紹介しますね。

(Disclosure:記事内のリンクの一部はアフィリエイトリンクです。詳しくはサイトポリシーをお読みください。)

今日のトピック

  • 1 アメリカAmazonの定期おトク便とはどんなサービス?
  • 2 私がアメリカAmazonの定期おトク便で買っているもの
  • 3 Amazon Subscribe & Save「定期おトク便」の使い方
    • 3.1 1.Amazon Subscribe & Saveのページから定期便に入れる商品を選ぶ
    • 3.2 2.内容を確認したらSubscribe nowをクリックしてリストに追加する
  • 4 AmazonのSubscribe & Saveを賢く使うコツ
    • 4.1 1.商品の値段は月ごとに変わるので配達前にチェックしよう
    • 4.2 2.Subscribe & Save用のクーポンを使おう
    • 4.3 3.配達日や配達する頻度を商品ごとに細かく設定しよう
    • 4.4 4.Amazonからの定期便発送前のメールを確認しよう
  • 5 アメリカAmazon Subscribe & Save「定期おトク便」の内容確認と変更の仕方
    • 5.1 1.Subscribe & Saveの管理画面にいく
    • 5.2 2.定期おトク便のリストから変更したい商品を選ぶ
    • 5.3 3.配達内容を変更&キャンセルする
  • 6 アメリカAmazonのSubscribe & Save「定期おトク便」の使い方まとめ
  • 7 アメリカで出産準備のおトク情報

アメリカAmazonの定期おトク便とはどんなサービス?

まとめ買いしたい商品を毎月定期的に届けてくれるサービスです。しかも5%~15%の割引価格で購入でき送料は無料!

毎月配達と言っても、すべての商品を毎月買う必要はなく、使う頻度によって配送する月を1か月から6か月の間で選べます。

例えば、

  • トイレットペーパー48ロールは3か月に1回の配送
  • お米15パウンドは毎月配送

など、商品ごとに設定できます。

また、ストックが余っていればその月の配送はスキップするとか、足りなくなったから予定よりひと月早く配送してもらうとか。

好きな時に商品の発送時期の設定&変更ができるので、家のストック管理がとっても楽になりました。

また、1回だけ買ってキャンセルもできるので安心して使えます。キャンセル料とか追加料金などのペナルティも全くありません。キャンセルし放題なのはうれしいですね。

私がアメリカAmazonの定期おトク便で買っているもの

  • 毎日少しずつでも必ず使うもの
  • まとめ買いするとかさばるもの
  • 同じブランドで買うと決めているもの
  • お試しで1回だけ買ってみたいもの

などです。お店で選んでその時の気分で買いたいもの、シャンプーとかは定期便では買っていません。このあたりは、個人の好みでしょうね。

ちなみに、2016年5月と6月の配達内容(一部)はこんな感じです。5月は、おむつ、おしりふき、お米も配達してもらうので、合計6品。

5品以上を配達してもらうと15%引きになります。6月は今のところ3品なので5%引きになってます。

アメリカAmazon Subscribe & Save定期おトク便の使い方

Theraのマウスウォッシュはお試しではじめて買います。よければこのまま定期便入り、使わないようであればキャンセルです。

Amazon Subscribe & Save「定期おトク便」の使い方

1.Amazon Subscribe & Saveのページから定期便に入れる商品を選ぶ

Subscribe & Saveの商品一覧からも選べますが、直接商品を検索してもOKです。Subscribe & Save対象商品であれば、定期おトク便が使えます。

ただし商品によってはプライム会員限定のものなどもあるので、プライム会員になっていた方が使い勝手はよいです。

また基本はまとめ買いです。1個1個の商品は対象外ですが、複数パックになっている商品がおトク便対象になっていることが多いです。

アマゾンの定期おとく便で買うと便利なベスト10品をまとめているので参考にしてくださいね。

試しにティッシュペーパー6パックを定期おトク便に入れてみます。クーポンがあったので、クーポンをクリップしました。

この時に、どのくらいの頻度で配達してもらうか選べます。このティッシュだと3か月ごとの配達がおススメのようなので、取りあえず3か月ごとにしました。

アメリカアマゾンのSubscribe & Save定期おトク便の使い方

2.内容を確認したらSubscribe nowをクリックしてリストに追加する

アメリカAmazon Subscribe & Save定期おトク便の使い方

配達個数や、配達頻度、初月の値段を確認します。ちゃんとクーポンも定期おトク便割引にもなっていますね。これでOKです。

この設定は、発送10日前であれば後から変更&キャンセルできます。発送前に確認メールが届き、お届け変更があればXX日までにしてくださいと書いてあります。

また支払いは、ひと月ごとです。その月の発送翌日にチャージされます。

AmazonのSubscribe & Saveを賢く使うコツ

1.商品の値段は月ごとに変わるので配達前にチェックしよう

この定期おトク便の価格ですが、実は商品によっては毎月価格が変わります。最初の月の価格は、定期おトク便のリストに入れたときの価格になります。

翌月からは、時価というかその時の商品の価格が適用されます。お米は、高い時は26ドル、今は17ドルと10ドル近い差があります。

値段が高い月は配達をスキップしたり、商品を変えたりして高い時は買わないようにすると節約になります。

2.Subscribe & Save用のクーポンを使おう

クーポンがあるので買いたいけれど、Subscribe & Saveで定期的には買わないな。というものもクーポンが使えます。

とりあえずSubscribe & Saveのリストに入れておき、1回買ったあとにSubscribe & Saveからその商品を削除すればOKです。

キャンセル料とか、クーポン代を返金しろ!とかペナルティはないので安心してキャンセルしてください。

>>>Amazonアメリカの定期おトク便「Subscribe & Save」のクーポンを見てみる

3.配達日や配達する頻度を商品ごとに細かく設定しよう

私は、アメリカAmazonのSubscribe & Save「定期おトク便」を使いこなす一番のコツは、この配達日と配達する頻度の設定だと思います。

まとめ買いしたら、ちょうど家のストックがなくなる前に次の配達をしてもらいたいですよね。この配達する頻度は、1か月から6か月の間で選べます。

何をどのくらい使うのかは、家族の人数や生活スタイルで違うので、一度買ってみてからどのくらいで使い切りそうかためすして、ちょうどよい配達期間を設定してください。

私は、初めて定期便で買う時は、最初の設定期間は長めにしておきます。後から設定を変えて、なくなる前に届くようにしています。

たまに、足らなくなって慌ててスーパーで買って「あーあ、定期便で買っているの意味ないじゃん!」となることもありますが。

4.Amazonからの定期便発送前のメールを確認しよう

定期おトク便が発送される前に、発送内容のメールが届きます。この時に、発送内容を確認して変更があれば変更しましょう。

メールには「お届け内容に変更がある場合はXX日までにしてください」と書いてあります。

このメールの2日後が変更の最終日です。その後はその月の発送内容の変更はできなくなりますので、最終確認をわすれずに!

アメリカAmazon Subscribe & Save「定期おトク便」の内容確認と変更の仕方

このSubscribe&Saveを賢く利用するには、リストの内容の確認と変更が一番大切です。管理画面に行けば、後は簡単に個数や配達日の変更ができます。

1.Subscribe & Saveの管理画面にいく

Amazonのホームページの右上にあるYour Accountのリストから「Your Subscribe & Save Items」を選ぶ

AmazonのSubscribe & Save定期おトク便の使い方

または、Your AccountのOrderの画面からもいけます。

AmazonのSubscribe & Save定期おトク便の使い方

あれ?ないじゃん!とあせりますがSee moreを展開すると「Your Subscribe & Save Items」とでてきます。

アメリカAmazonのSubscribe & Save定期おトク便の使い方

2.定期おトク便のリストから変更したい商品を選ぶ

先ほど定期おトク便のリストに入れたティッシュペーパーがリストに追加されていますね。

アメリカAmazonのSubscribe & Save定期おトク便の使い方

では、このティッシュにマウスをもっていくと「Edit」と「Skip」と出てきます。変更したい場合はEditを今月の配送をスキップしたい場合はSkipをクリックします。

アメリカAmazonのSubscribe & Save定期おトク便の使い方

3.配達内容を変更&キャンセルする

Editをクリックするとこんな画面がでてきます。右側のメニューから配達個数や期間の変更やキャンセルができます。

アメリカAmazonのSubscribe & Save定期おトク便の使い方

最初は戸惑うかもしれませんが、慣れたら簡単に定期おトク便のリストを変更できます。もちろんスマフォからもできますよ。

アメリカAmazonのSubscribe & Save「定期おトク便」の使い方まとめ

Amazonの定期おトク便は、かさばる日常品のまとめ買いにとても便利です。とくにアメリカの田舎くらしには欠かせません。

子連れでまとめ買いするのって大変ですから、おむつやトイレットペーパーなどは本当に助かっています。

デイケアから「おむつがなくなりました。明日持ってきてください!」といわれても慌てることもなく。

無料で毎月届けてくれるだけでもありがたいですが、クーポンを利用したり、配達頻度をマメに調節すると、さらにおトクに使えます。

まだアメリカAmazonのSubscribe & Save「定期おトク便」を使っていなかったら、試しに使ってみてください。少なくとも5%引きで買い物できますよ。

Amazonアメリカの定期おトク便(Subscribe & Save)で購入できる商品は、Amazonのコチラのページから検索できます。

今日はここまで。では!

アメリカで出産準備のおトク情報

妊娠中や出産後は、アマゾンがやっぱりお得で便利です。

  • 意外と知らない?アメリカAmazonプライム会員のファミリークーポンでベビーグッズや日用雑貨をおトクに買い物する方法
  • アメリカ Amazon 定期おトク便(Subscribe & Save)でまとめ買い。おすすめ10品はコレ!
  • アメリカAmazonで紙オムツを安く買う方法と新生児用のナチュラル系おむつの使い心地レビュー

粉ミルクのサンプルのもらい方

  • アメリカで粉ミルクの無料試供品をもらう方法&Similacの無料サンプルの中身
Pin
Tweet
Share

Filed Under: アメリカ買い物ガイド, Amazonハック

About Toko Aruga

We're Unstoppable! 認定ライフコーチ有賀透子です。

「本当の私はもっとできるはずなのに」というあなたの直感は正しいです。「脳」のクセを知ることで、あなたもまだ知らない「本来の可能性」を引き出すUnstoppable brainを手に入れられます。

真面目にコツコツ頑張ることが得意なアラフォー以降の起業した女性が、望む以上の結果を出してこれからの人生を思いきっきり楽しんで欲しい。

特に論理的に自分を理解したい人向けにシンプルでわかりやすいロジカルなコーチングをしています。

→詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。

Reader Interactions

コメント

  1. KN says

    8月 13, 2016 at 11:48 am

    はじめまして。
    Subscribe & Saveで検索してこちらの記事を拝見しました。
    英検3級程度の英語力しかありませんが、最近各国のamazonで個人輸入を楽しんでいました。
    自分は車が趣味で、パーツ類を国外から購入することが多々あります。
    VWの車を所有しているのですが、同じパーツにもかかわらず内外価格差が大きく、何とか安く手に入れるために個人輸入に手を染めてしまいました。
    今回、あるまむさんのSubscribe & Saveの説明でより安く買えました。ありがとうございます。

    返信
    • Toko Aruga says

      8月 13, 2016 at 10:08 pm

      KNさん

      コメントありがとうございます。私の記事がお役に立ってよかったです。しかもご報告までいただいて。
      個人輸入の車のパーツでもSubscribe&Saveで買えるのですか?私の思いもよらないところで記事の情報がお役に立ったようで驚いています。これからも、個人輸入を楽しんでくださいね。

      返信

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

未来引き寄せ with 有賀透子

Copyright © 2023 Smepha coaching LLC · ALL RIGHTS RESERVED

  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • サイトポリシー