簡単!ハロウィンのかぼちゃの作り方。初めてでもうまくいく!
ハロウィンといえばかぼちゃでつくるランタン(ジャック・オ・ランタン)!
「かぼちゃの顔をくり抜いてみたいけど、ちょっと面倒くさそう」
と思っていましたが、子ども用のかぼちゃ切り抜きセットを使うと、...
定価で買わない!「アメリカのネット通販で節約する」5つの裏ワザ
アメリカに移住してから、ネット通販で買い物が当たり前になりました。
欲しいものがあれば、とりあえずオンラインショッピング!です。
だって、アメリカの田舎だと、そもそも話題のお店がないですから!
...
アメリカの自然派3ドルオンラインショップ「BRANDLESS」で日常品を買う!
「無印良品のようなお店がアメリカにもあればなー」と思っていたら最近みつけました。
より良いものをお手頃な値段でというコンセプトで2017年に始まったブランドレス。サンフランシスコ発のスタートアップで...
将棋の藤井聡太さんの積み木「キュボロ」Cuboroとアメリカで買える類似品
キュボロは、日本では入手困難になるほど人気の知育おもちゃ。
あの将棋の「藤井聡太七段が3歳の頃からに遊んだ積み木」ということで話題になりました。
これは気になる!ので、アメリカでキュボロ(Cubo...
磁石の手作り釣りゲームの作り方。りったい紙工作で本物そっくりな魚つり!
磁石をつかった釣り遊び。子供の頃に私もよく遊んでいました。
魚好きな息子、本物みたいな魚を使った釣り遊びに大興奮!!
今回は、紙工作をつかった立体的な魚と磁石の釣り竿で遊ぶ、魚釣りゲームの作り方を...
海外で育つ子供に家庭で「ひらがな」を教える方法。おすすめ教材とアプリ(3歳、4歳、5歳)
海外で子育ての悩みの一つは、子供の日本語教育。最初の難関は「ひらがな」を教えること。
この記事では、海外で育つ子どもに家庭学習で「ひらがな」を教えるための教材や工夫を紹介します。
私たちのように海...
中国人に間違えられて激おこのひとにモヤモヤする5つの理由
海外で暮らしていたり、海外旅行中に中国人に間違えられたことありませんか?
ニーハオ!!とすれ違う時に声をかけられたり。
突然、中国語で話しかけられたり。
中国人や東南アジア系に間違われること、海...
アメリカで保育園を探す方法から保育園の費用まで「アメリカの保育園事情」
息子が生まれてから仕事を始めようと思ったときに、最初の不安がアメリカの保育園のこと。「息子の保育園(デイケア)をアメリカでいつからどうやって探すの?」
日本のように、「保育園はいれたー」とか「保育園...
アメリカのセール時期と月別のお買い得品【2018年 保存版】セールに勝つ!
アメリカのセールの時期は年間を通してほぼ決まっています。
でもこれだけセールがあると、「いったいどのセールが一番お買い得なの?」って。
セールの季節によってお買い得品がちがうので、セールだ!と買っ...
アメリカでチャイルドシート(Car seat)を選ぶ前に知っておきたい3つのこと
今回は、アメリカで買うチャイルドシートの選び方です。
アメリカでは、カーシートがなければ、赤ちゃんの退院も許されません。
チャイルドシートはまさに必須のベビー用品です。
車がないと生活できない地...
アメリカで車の運転!3つの大失敗と運転する前に知りたい6つのこと
アメリカでの車の運転、緊張しませんか?
渡米前は、日本でも運転が大嫌いなのに、左ハンドル右側通行のアメリカで自分が運転している姿は全く想像できませんでした。
が、引っ越し先はアメリカ中西部のど田舎...
意外に簡単!ダンボールハウスを作って子どもと一緒に遊ぼう!
息子のためにつくったダンボールハウスが完成しました。
冷蔵庫が故障したときにバックアップとして買ったディープフリーザーの箱が、ダンボールハウスにちょうどよい大きさ(縦85センチ、横78センチ、奥...
アメリカのママおすすめさく乳器!メデラの電動搾乳器と手動搾乳機を使った感想
アメリカで出産した後は、母乳とミルクの混合育児でした。
Medela社の手動と電動の搾乳器を両方使ったので使い心地とか感想を書きますね。
母乳育児は、初めてのことで分からないことばかり。
最初の...
アメリカのアマゾンプライムデイ(Amazon Prime Day)にお得に買物するコツ
アマゾンのPrime Day(プライムデイ)は、秋のブラックフライデーセールの夏版のアマゾンの一大セールです。
2015年から毎年7月の第2火曜日がセール開始です。
ただし2018年はワールドカッ...
アメリカの美味しい果物おすすめはコレ!夏が旬!毎年食べたいフルーツ3つ
アメリカの美味しいフルーツを3つ紹介します。アメリカにきたら絶対にコレだけは食べたい果物ですよー。
「日本の果物はほんとうに甘くて美味しいのに、アメリカの果物はなんでこんなに美味しくないの?」
と...
アメリカで食器洗い機を買う!Boschの食器洗い機はめちゃ静かで洗浄力もバツグンだった!
アメリカで買った食洗機、Boschの800シリーズをレビューします。
7月に冷蔵庫、食器洗い機、クーラーが一度に壊れました。
一度と言っても順番に壊れたのですが。食器洗い機が壊れて、買い替えしない...
ストローサッカーボールのつくり方:手作りおもちゃ
巨大ストローサッカーボールのつくり方を紹介します。
息子とストローをつなげて三角形をつくるという遊びをしていて、
「これでサッカーボールつくれるんじゃない?」
とかるーい気持ちで始めたものの、か...
アメリカで住宅購入の大失敗から学ぶ、アメリカで家を買う時の8つの注意点
アメリカで家を買ったときの失敗体験とそこから学んだアメリカで住宅を購入するときに絶対に注意したいこと
家購入の失敗体験から学ぶアメリカで家を購入するときの注意点
我が家はアメリカで2軒家を買いまし...
ポンポン紙コップ倒しゲーム:幼児の室内遊び
幼児(男の子)の簡単にできる室内遊びを紹介します。ポンポンと紙コップがあればすぐにできますよ。
私が住んでいるアメリカ中西部は、冬が寒くて長いので、簡単に楽しめる室内遊びをよくします。
4歳の息子...
海外子育ての不安。海外育児が辛いと思う10の瞬間(新生児から就学前まで)
海外で子供を育てる自信がなくて漠然と不安になる。
特に最初の子どもを海外で妊娠、出産、さらに子育てとなると本当にわからないことだらけ。
いつも赤ちゃんと一緒に不安を抱えていました。
でも、そんな...
理系夫には「家事育児100タスク表」と「1週間の時間の使い方」で家事分担を見える化が効果あり!
フルタイムの共働き家庭の我が家、最近ちょっと家事分担でなんだかイライラ。
そこで噂になっていた家事分担表を我が家でもやって、家事を見える化しました。
うちの夫は、
「論理的に分かりやすく言って」...
こどもチャレンジ「ぷち」と「ぽけっと」の海外受講はお値段に見合う?ぷちを続けてよかった理由と来年はちゃれんじを辞める理由...
こどもちゃれんじの海外受講で、1歳から始めた「ぷち」と「ぽけっと」。ベネッセの教材を2年続けた感想です。
「海外でこれからベネッセの教材を受けようかな?」
「でもチャレンジの海外受講って高いよね。...
アメリカ生まれの赤ちゃんのパスポート(アメリカと日本)を申請する手順
アメリカで出産した時のアメリカのパスポートの申請方法と、日本のパスポートの申請方法を説明します。
アメリカで出産したら、赤ちゃんを連れて早く日本に一時帰国したいですよね。
それには、何よりもまずは...
アメリカで出産!「アメリカの出生証明書と日本への出生届」など出産後の国籍手続き
アメリカで出産したら、忘れてはいけない大切な子供の出産後の手続き。
日本国籍の取得、アメリカの出生証明書の取得、ソーシャルセキュリティ―ナンバーなど、一生にかかわる大切な手続きです。
必要なことを...