• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
ライフコーチ有賀透子

ライフコーチ有賀透子

自分に優しくなれる脳の使い方

  • Home
  • BLOG
    • 願望実現マインドセット
    • 30日チャレンジ
    • 女性の働き方
    • 掃除・片付け
  • 無料テンプレートライブラリー
    • 無料テンプレートライブラリー
    • 家族ファイル
  • Stand fm(生ラジオ)
  • プログラム
    • 究極のビジョンボードの作り方
  • Show Search
Hide Search
現在の場所:ホーム / アメリカ生活 / アメリカ買い物ガイド / クイジナートのフードプロセッサーで料理の下ごしらえが楽になりました。共働きお助けアメリカ家電です。

クイジナートのフードプロセッサーで料理の下ごしらえが楽になりました。共働きお助けアメリカ家電です。

7月 27, 2016 By Toko Aruga 3月 30, 2018

 

クイジナートのフードプロセッサーは、1台あるとすごく便利なキッチン家電。料理の下ごしらえによく使っているので、使い方やフードプロセッサーでできることを紹介しますね。

あっという間にめんどくさい下ごしらえができるので、使うとラクだし時短になりますよ。

(Disclosure:記事内のリンクの一部はアフィリエイトリンクです。詳しくはサイトポリシーをお読みください。)

今日のトピック

  • 1 クイジナートのフードプロセッサーの使い方&できること
    • 1.1 フードプロセッサーの普通の刃でみじん切り&ペーストづくり
    • 1.2 ディスクをつかって薄切り、千切り、すりおろし
  • 2 アメリカで買うクイジナートのフードプロセッサーのおすすめ
    • 2.1 クイジナートのフードプロセッサー購入時についているもの
    • 2.2 追加で購入したパーツ
  • 3 クイジナートのフ―プロはキャビネットに収納
  • 4 クイジナートフードプロセッサーのまとめ
    • 4.1 おまけ:アメリカで買ってよかった家電ベスト5

クイジナートのフードプロセッサーの使い方&できること

クイジナートのフードプロセッサーは、サイズがいろいろあります。

大人3人か、大人2人と子供2人なら7カップが使いやすいです。食べ盛りのお子さんがいるならもう一つ大きい方がいいと思います。

✅ 色々なサイズのクイジナートのおすすめフードプロセッサーをみてみる。

買い時ポイント:7カップ(1.9L)のサイズが$100以下なら買い時ですよ。

フードプロセッサーの普通の刃でみじん切り&ペーストづくり

フードプロセッサーの基本の使い方はみじん切りやペーストづくり。

みじん切りは、ハンバーグ、ミートソース、炊き込みご飯の具、子供用のカレーの具などなど、一番良く使っています。

ちなみに、フードプロセッサーとブレンダーの使い分けは、水分が少ないものはフードプロセッサー、スープやジュースなどの水分の多いものはブレンダーを使っています。

クイジナートのフードプロセッサーの使い方。みじん切り

みじん切りですが、大きさはばらつきます。後、やりすぎると水分がでてくるので注意してください。

この日は、ニンジン、セロリもみじん切りにしてミートソースを作りました。

ディスクをつかって薄切り、千切り、すりおろし

3枚あるディスクのうち、今回は薄切り用のディスクを使って畑で採れたキュウリを薄切りにします。(参考:アメリカでも日本の野菜を育てたい!芝生をとって畑にする方法から、アメリカでも育てやすい日本野菜の話)

キュウリを縦に入れて、カバーをして、スイッチを入れたらあっという間にスライスができます。

クイジナートのフードプロセッサーの使い方。きゅうりの薄切り

4㎜のディスクだと、少し太めの薄切りができます。息子にサツマイモチップを作るのですが、やはりちょっと太め。チップにするには、2mmのディスクがよさそうです。

千切り用のShredding discは、大根サラダやニンジンサラダを作るときに使っています。その場合は、横向けに大根をいれます。

すりおろし用のディスクFine Grater Discは、リンゴ、玉ねぎ、大根とかのすりおろしにつかっています。これは、かなり楽なので重宝してます。

動画でみたい方はこちらをどうぞ。

アメリカで買うクイジナートのフードプロセッサーのおすすめ

アメリカの人気キッチングッズ。クイジナートフードプロセッサー
✅ クイジナートフードプロセッサー(7カップ)の今日の値段をみる
買う時のポイント:これが$100以下なら買いどきです。

私は[amazon link=”B01AXM4SB6″ title=”クイジナートの7-cup(1.9L)サイズ” /]をアメリカのAmazonで買いました。

アメリカだと$100前後で買えるのもうれしいですね。日本のアマゾンだと万円ちかいです!1つ前の型でも2万円ちょっと。

4人家族なら、この7Lサイズで十分だと思います。よく食べる成長期のお子さんが二人だとちょっと小さいかも。

ちなみに日本のAmazonでもクイジナートのフードプロセッサーが買えますが、本場アメリカで買ったほうが断然お得です。

✅大きさが違うクイジナートのおすすめフードプロセッサーを比べる。

買い時ポイント:7カップ(1.9L)のサイズが$100以下なら買い時ですよ。

クイジナートのフードプロセッサー購入時についているもの

  • フープロ本体、ボール、ディスク用のパーツ、フタ
  • 通常のみじん切りを作るカッター(stainless steel chopping blade)
  • スライサー(medium slicing disc 4mm)
  • 千切り用というかチーズ用?のディスク(shredding disc)

追加で購入したパーツ

  • すりおろし用のディスク
  • パン生地などをこねるためのハネ

私が持っている3枚のディスクです。あとは2mmのスライサーが欲しいですね。

クイジナートのフードプロセッサー

クイジナートのフ―プロはキャビネットに収納

私は、フードプロセッサーの本体とボール&パーツに分けて、細いキャビネットに収納しています。ボールの中には、ディスク3枚、刃、こね用の刃が入るので割とスッキリ収納できます。

クイジナートのフードプロセッサー

あーーー、コードがぐしゃぐしゃ。こういうところでおおざっぱな性格がバレますね。

お手入れですが、食器洗い機で洗えます。

ただし、プラスティック部品は食器洗い機の上のラックに入れます。下のラックに入れると、熱で変形する可能性があります。

別メーカーのハンドミキサーのカップを下のラックに入れたら変形しました。注意書きに上のラックに入れるようにと書いてありました。とほほ。

クイジナートフードプロセッサーのまとめ

フードプロセッサーは、一言でいうとあるととても便利なキッチンツールです。みじん切りやすりおろしなど、ひと手間かかってめんどくさい下ごしらえがあっという間。

これは、おてがる&楽ちん!

下ごしらえをした材料を火にかけ調理をしている間にフードプロセッサーの片付けは終わりますし。

というわけで、最近なにかと出番が増えたクイジナートのフードプロセッサーの紹介でした。

フ―プロで冷凍バナナとイチゴのヘルシーアイスクリームもつくれます。卵アレルギーの息子の夏のおやつです。

  • バナナとイチゴとココナッツミルクで作る簡単卵なしアイスクリーム「ナイスクリーム」を作ってみたよ

今日はここまで。では!
Have a good day!

おまけ:アメリカで買ってよかった家電ベスト5

アメリカで買って使ってみてよかったキッチンツールや家電のレビューとリストはこちらです。

特にとホームベーカリーにはお世話になっています。あと最近買ったお掃除ロボットは、はやくも私の片腕というか相棒になっています。

✅ アメリカで買った生活家電&キッチン家電ベスト5

Filed Under: アメリカ買い物ガイド, キッチングッズ 関連タグ:アメリカ家電, お役立ちキッチンツール

About Toko Aruga

We're Unstoppable! 認定ライフコーチ有賀透子です。

「本当の私はもっとできるはずなのに」というあなたの直感は正しいです。「脳」のクセを知ることで、あなたもまだ知らない「本来の可能性」を引き出すUnstoppable brainを手に入れられます。

真面目にコツコツ頑張ることが得意なアラフォー以降の起業した女性が、望む以上の結果を出してこれからの人生を思いきっきり楽しんで欲しい。

特に論理的に自分を理解したい人向けにシンプルでわかりやすいロジカルなコーチングをしています。

→詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

ライフコーチ有賀透子

Copyright © 2025 Smepha coaching LLC · ALL RIGHTS RESERVED

  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • サイトポリシー