• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
未来引き寄せ with 有賀透子

未来引き寄せ with 有賀透子

思考からの現実創造を日本一分かりやすくロジカルにお伝えします

  • Home
  • BLOG
    • 願望実現マインドセット
    • 30日チャレンジ
    • 女性の働き方
    • 掃除・片付け
  • 無料テンプレートライブラリー
    • 無料テンプレートライブラリー
    • 家族ファイル
  • 無料セミナー
  • Stand fm(生ラジオ)
  • Show Search
Hide Search
現在の場所:ホーム / 思考からの現実創造 / 海外在宅ワーク / こんなにある!海外在住の主婦がパソコン&スマホでできる在宅ワーク30+α【保存版】

こんなにある!海外在住の主婦がパソコン&スマホでできる在宅ワーク30+α【保存版】

8月 19, 2017 By Toko Aruga 5月 16, 2021

Pin
Tweet
Share

海外からでも、子育て中の主婦でもパソコンがあればできる、在宅ワークの仕事を30以上と、それぞれの仕事の探し方、在宅ワークの求人がみつかる日本と海外のサイトを紹介します。

「海外在住で仕事が見つからない」

英語もあまり得意じゃないし、子育て中だし、専業主婦がながくてブランクがもあるし就職はムリかな。

なんて仕事をあきらめていたのは昔の話です。

今は住んでいる場所に関係なく、オンラインでパソコンでできる在宅ワークや副業、スマホでできる仕事はかなりあります。

この先、この国でどうしようかな?何か始めてみたいけど、学校に行くのもお金がかかるし、転勤もあるし、、、。と迷っているなら、海外からもできる在宅ワークが一つの答えになるかもしれません。

海外在住の主婦ができる在宅ワーク&副業アイデアと仕事の探し方、見つけ方を紹介。パソコンとスマホがあれば未経験者でもできる仕事から、専門的な仕事まで、30以上の在宅の仕事と仕事の見つけ方です。

今回、海外在住の主婦ができる副業や在宅ワークのアイデアと仕事の探し方をまとめたのは、実は夫が「転職したい」と頻繁に口にするようになったから。

今の場所であれば、私も運よく仕事についていますが、夫の転職先で仕事が見つかるとは限りません。それに転職したら、おそらくお給料は今よりも少なくなると思います。

私は「ブログを仕事にする」つもりで頑張っていますが、ブログからの収入が不安定なのは変わりません。ブログだけでなくプランBがあると安心。

本気で探してみると、30以上の海外から在宅でできる仕事がみつかりました。もちろん、日本の在宅ワークの仕事だけでなく、海外の主婦に人気の在宅ワークのサイトも多くありました。

「これだけ在宅ワークがあるなら、夫が転職しても、在宅の仕事でなんとかなるかも」と思い始めています。

完全に在宅でパソコン・スマホできる仕事をメインに紹介しています。ツアーガイドやイベントプランナーなど在宅で開業する仕事も少し紹介しますね。

主婦に人気の在宅ワーク

  • アメリカで主婦に人気の在宅ワーク・副業トップ5の始め方

(Disclosure:記事内のリンクの一部はアフィリエイトリンクです。詳しくはサイトポリシーをお読みください。)

今日のトピック

  • 1 在宅の仕事を探すのはクラウドソーシングから
    • 1.1 日本のクラウドソーシング
    • 1.2 海外のクラウドソーシング
    • 1.3 在宅ワーク専門の求人サイト
    • 1.4 自分の得意なことをサービスとして販売できるサイト
  • 2 職業別、海外在住でできる副業・在宅ワークまとめ
    • 2.1 書くことが好きならライター系
    • 2.2 ネットでできるオンラインマーケティング&リサーチ系
    • 2.3 リモートで働く系
    • 2.4 段取りするのが得意ならプランナー系
    • 2.5 得意なことを教える系
    • 2.6 デザイナー・イラストレーター・フォトグラファー
    • 2.7 ネットショップで自分の作品やサービスを販売する系
    • 2.8 簡単な作業をしておこずかいを稼ぐ系
  • 3 海外在住の主婦ができる在宅ワークまとめ
  • 4 海外で在宅ワークを始めるときのコツ
  • 5 すぐに在宅ワークを始めたい人へ

在宅の仕事を探すのはクラウドソーシングから

パソコン&スマフォを使う在宅の仕事を探すときに一番よく使うのはクラウドソーシングのサイトです。

クラウドソーシングは、個人や企業がいろいろな仕事をプロジェクト単位やひとつ、ひとつの案件ごとに紹介しているサイト。

例えば、これからカフェを始めたい人がそのカフェの名前を募集したり、ウェブサイトを運営している人が留学体験や海外生活の体験談を募集したり。

記事のリライト(書き直し)やデータ入力などの、スキル不要のすぐにできる仕事から、翻訳やエンジニア向きの専門的な仕事まで幅広く募集しています。

初めてでもできる仕事が必ずあるので、実績が全くなくても仕事がみつかります。簡単な仕事は報酬が低いですが、そこから始めて実績を作りながら仕事をステップアップするのが現実的です。

海外在住でも、日本のクラウドソーシングに登録して仕事ができますが、お金を受け取るために日本の銀行口座が必要になることが多いです。

職業別の仕事を紹介する前に、日本と海外の主なクラウドソーシング会社をまとめますね。

日本のクラウドソーシング

クラウドワークス – 日本最大級のクラウドソーシング。エンジニアやデザイナーの仕事から主婦向けの仕事まで幅広くあります。

ランサーズ – 日本のクラウドソーシングサイト。ライターの仕事やウェブデザインなど幅広い仕事があります。

海外のクラウドソーシング

UpWorks – 海外のクラウドソーシングサイトで最初に登録するならここです。日本のクラウドワークスの海外版のようなサイト。翻訳からウェブ系のエンジニアのしごとまで広く仕事があります。その他、フリーランサーとして登録もできます。仕事を頼む人がシステム利用料を支払いますが、仕事を受ける人は無料で使えます。

Freelancer – 入札タイプのフリーランサー向けのクラウドソーシングサイトです。たとえば、日本語翻訳の求人に$150でやります。という感じで入札します。クラウドソーシングの他、フリーランスの求人も多くあります。ただし、活動していないとInactive Feeが発生するので、きちんとフリーランサーとして活動したい人向けです。

Guru – 海外のクラウドソーシングサイト。最初のいくつかの仕事は無料で受けられますが、その後は有料メンバーになるひつようがあります。マニアックな仕事やちょっと、、、という仕事もあります。質もバラバラなので、仕事を受ける時にはよく条件を確認したほうがよさそうです。

在宅ワーク専門の求人サイト

ママワークス 日本の在宅専門の求人サイトです。主婦のための求人サイトとうたっているだけに、フレキシブルな働き方ができる仕事が見つかります。

FlexJob

海外の在宅専門の求人サイトです。無料でも使用できますが、有料メンバー限定の情報も多くあります(月額$14.99)。海外、特にアメリカでフリーランスの仕事を見つけたい人は要チェックです。

自分の得意なことをサービスとして販売できるサイト

ココナラ

自分の得意なことをワンコインから販売できます。海外在住であれば、移住・留学相談、旅行プラン作成、現地サポートなどアイデア次第でいろいろなサービスを販売できるサイトです。

タイムチケット

30分単位で時間を販売できるサービスです。対面が基本ですが、オンラインや電話での時間シェアもOKです。海外移住の相談事や、海外生活の悩み相談、雑談など。海外生活の経験をいかしたサービスができそうです。

Fiverr

海外のココナラ版です。外国人向けにサービスを提供したいひとは、こちらのサイトに登録します。日本語教師、日本の旅行プラン作成、日本のツアーなど、いろいろありますね。

では、職業別に海外でできる副業、在宅ワークのアイデアと仕事の見つけ方にいってみましょう!

職業別、海外在住でできる副業・在宅ワークまとめ

書くことが好きならライター系

1.ウェブ・ネットライター

いろいろなインターネットのサイトに文章を書くライターの仕事です。在宅でできること、資格が必要ないこともあり、子育て中の主婦の方に人気の在宅ワークです。金額はさまざまですが、仕事をした分は確実に収入になります。すぐにお金になる仕事をしたい人向けです。

ウェブ・ネットライターの仕事の探し方

いちばん簡単なのは、クラウドソーシングで仕事をさすことです。ランサーズ、クラウドワークスなどが一般的です。その他、ライティング専門のクラウドソーシングもあります。

一つのサイトでは希望の仕事が見つからない場合もあるので、複数のサイトに登録して仕事を探します。

ライティング専門のクラウドソーシング

【プラチナライター】 日本のライティングに特化した在宅の仕事の求人サイト「サグーワークス」です。また独自のテストに合格するとプラチナライターとして活動でき、高額単価の仕事に応募できるようになります。

Shinobiライティング  日本のライターさんとメディアのマッチングサイトです。

Repo(ルポ) – 日本のライティング専門のクラウドソーシングサイト。報酬金の受け取りは、楽天銀行のメルマネか、ドットマネーになります。

PVモンスター – 良質のコンテンツを作りたい人むけのサービスです。他のサイトと違うのは、書いた記事が読まれた分だけ継続的に収入になる点です。

通常は1記事1000円とかで納品したら終わりですが、PVモンスターはその記事が読まれ続ければ、継続的に収入になります。

使い捨ての記事ではなくて、きちんと読まれる記事を書きたい人向けです。海外からもライター登録できます。

直接メディアに応募する – 気になるメディアがあれば、直接ライターに申し込みをするのもありです。クラウドソーシングで経験値を上げたあとに、本気でライターとして仕事をするなら積極的にチャレンジしてみてください。

ウェブライターとして働く時の必読本

  • 頑張ってるのに稼げない現役Webライターが毎月20万円以上稼げるようになるための強化書

2.翻訳・プルーフリーディング

英語や外国語をいかした翻訳やプルーフリーディングの仕事です。外国語を使う仕事なので、日本のサイトだけで探しているのはもったいない。海外のサイトでもぜひ仕事を探してみてください。

翻訳・プルーフリーディングの仕事の探し方

クラウドワークスなどの日本のクラウドソーシングサイトで探します。日本のサイトのほか、海外のUpWorksやFreelancersでもJapaneseで検索すると、翻訳やプルーフリーディングの仕事がみつかります。

翻訳者専門のサイト

Gengo – 翻訳専門のクラウドソーシングサイト。登録後にテストをうけ合格すると仕事を始められます。日本語⇔英語の翻訳だけでなく、英語から36か国語への翻訳に対応しています。

アメリア – 有料会員制の翻訳者ネットワークサイト。翻訳者の求人情報だけでなく、経験がなくても翻訳者として働くための情報やサポート、カウンセリングも充実しています。

3.編集の仕事

プロの編集の仕事では、雑誌や本の企画から商品化までを管理します。オンラインで求人が多いのは、ライターさんやイラストレーターさんたちの仕事を最後に修正したりまとめる仕事です。

編集の仕事の探し方

ランサーズ、クラウドワークスなどの日本のクラウドソーシングサイトで探すのが一番簡単です。

編集の仕事は、他の人が書いた記事をリライトする簡単な仕事から、もう少し本格的な企画を含めて記事をまとめる仕事まであります。

リライトの仕事は簡単にできますが単価は安く、本格的な編集の仕事になればお給料は高くなりますが募集人数は少なくなります。

4.レビューライター

自分が気に入った商品を友達にすすめるのは得意なら、企業からサンプルやモニターとして商品やサービスを提供してもらいレビューを書く仕事がおすすめです。他にもイベントへの招待されることもあります。

ブログでレビューを書きたい連絡すると試供品をもらえることもありますし、企業からPR記事を書いてくださいとお願いされることもあります。

レビューライターの仕事の見つけ方

レビューズ – レビューを書いてもらいたい企業とレビューを書きたい人のマッチングサイトです。公認レビューアーになると、企業からの直接のオファーが届きます。レビューは、ブログやインスタなどのSNSに掲載します。

8のブログ運営も参考にしてくださいね。

5.コピーやお店の名前を考える

広告のコピーを考えるコピーライターの仕事のほかに、お店などの名前を考える仕事です。長い文章で伝えるよりも、言いたいことを相手に響くように伝えるのが得意な人向き。

もちろんプロのコピーライターになるには、仕事の実績や経験が必要ですが、クラウドソーシングでは経験がなくても応募できるコピーやネーミングの仕事がたくさんあります。

コピーライターやネーミングの仕事は、採用された場合にのみ報酬になるので、確実にお金を稼ぐというよりも、気分転換に当たればラッキーというぐらいの気持ちでチャレンジしてみてください。

コピーライターの方の「ここらで広告コピーの本当の話をします」はコピーやネーミングのことをもっと勉強したい人におすすめです。

コピーライターの仕事の探し方

クラウドソーシングサイトで検索するのが一番です。クラウドワークスなどでコピーの仕事を探してみてください。私は、出産後に専業主婦をしていたときに、ちょこちょこランサーズでコピーを作っていました。

6.レジュメ・履歴書ライター

海外の履歴書はフォーマットがありません。個人、個人がすきなフォーマットで書いています。就職が厳しいなか少しでも可能性をひろげたくてプロのレジュメライターにお願いすることも珍しくありません。私も転職活動のときはプロのレジュメライターにお願いしました。

・海外就職で英語のレジュメライターを使う

レジュメ・履歴書ライターの仕事の探し方

アメリカでは、レジュメ協会認定のレジュメライターになり、レジュメサービス会社やレジュメ協会のホームページに登録するなどしてクライアントを集めます。

日本でもランサーズストアで履歴書代行サービスを提供したり、クラウドサービスから履歴書代行の仕事を探します。

7.Ebookやマガジンライター

オンラインの出版が簡単になったからこそできる仕事です。何か得意なことや面白い経験、自分の趣味のことなどをまとめてEbookで販売する。もちろんきちんとAmazonなどで販売しなくても、PDFのEbookとしてBASEなどのサービスを使って販売することもできます。

Ebookはちょっと大変かもという人はNoteがおススメです。

日本のNoteというサービスを使えば、有料Noteとして一つの記事から販売できるほか、いくつかの記事をまとめたマガジンとしても販売できます。

手軽に始められるので、ブログとNoteの両方を使っているブロガーさんも多いのです。

8.ブログを運営する

自分のブログを書いて利益を出します。

有名なプロブロガーではなくても、ブログでそこそこの利益を出している主婦ブロガーさんもたくさんいます。

ただしブログで利益を出せるようになるには時間が必要。すぐにお金が必要な人には向いていません。

うまくいけば、大きく利益が出せる可能性があるので気長にブログを育てようという人はぜひチャレンジしてください。

私のブログでもやっと大人のお小遣いぐらいの利益がでるようになりました。

✔ブログ収入とPVは別ブログ(TokoAruga.com)のブログ運営報告に詳しく書いています。主婦がブログでどのくらい稼げるの?と思った方は参考までに読んでみてくださいね。

✔これからブログを始めたいけどちょっと不安という人は、「初心者向けのブログの始め方」に詳しくブログの作り方を説明しています。

ブログはハマると楽しいのです。興味のある方はぜひ始めてみてくださいね。

ブログから利益を得る方法

  • ブログにGoogle Adsenseなどの広告を貼る
  • ブログで商品やサービスを紹介してAmazon Associateなどのアフィリエイトをする
  • 企業のPRを記事を書く
  • 個人で提供しているサービスをブログでPRする

ここで紹介してる他の仕事、ライター、バーチャルアシスタント、旅行コンサルなどをするときにも、自分のブログがあるとサービスをPRできます。オンラインで仕事をしたい人には、仕事をPRするひとつの方法としてブログおすすめです。

ネットでできるオンラインマーケティング&リサーチ系

9.アフィリエイトサイトをつくる

アフィリエイト専門のサイトを運営します。有名なところでは脱毛、美容、ダイエット、引っ越し見積もりサイトなどです。

アフィリエイトとは、ある商品やサービスをサイトやブログで紹介して、商品購入ページにリンクを貼ります。そのリンクをクリックした読者さんが、サービスや商品を購入したら、サイトやブログ運営者に宣伝手数料(コミッション)が渡されるというしくみです。

サイトでは商品やサービスを直接販売せず、集客だけして個々の商品やサービスの販売ページに読者を誘導します。

もちろん読者さんには1円の負担もありません。

アフィリエイリンクを経由して、読者が何かを購入したり、登録すると、事前に決められた報酬が得られます。報酬額は商品やサービスにより、数円から数万円になります。

アフィリエイトサイトを仕事として運営している人も多く、いわゆる儲かる分野は競争が激しいです。1年以内に大きく稼ぐ人もいますが、楽して稼げる方法ではありません。

アフィリエイトサイトの初め方

完全に商業目的のサイトなので、レンタルサーバーを借りてWordPressなどでサイトをつくるのが一般的です。

いきなりアフィリエイトサイトはちょっと大変かもという人は、ミニサイトから初めて見るのが良いですよ。

参考になる本:ミニサイトをつくって儲ける法 和田亜希子著

10.サーチエンジンエバリュエータ(Search Engine Evaluator)

Googleなどの検索結果を検証する仕事です。検索エンジンのアルゴリズムは、かなり進歩しているとはいえ完璧ではないので、人が検索結果を検証して確認する作業が必要です。それがサーチエンジンエバリュエータの仕事です。

例えば「ホテルオークラ」と検索したときに、その検索結果が「ホテルオークラ」とどのくらい関係しているのかを評価する仕事です。

サーチエンジンエバリュエータの仕事の探し方

サーチエンジンエバリュエーションのサービスを提供している会社や、言語系に強い求人サイトから仕事を探します。

Leapforce – Leapforceはサーチエンジンエバリュエーションを提供している有名な会社です。世界中で在宅ワークのエバリュエーターを募集しています。

検索エンジンに関するテストにパスするとAt Home Independent Agentと呼ばれるメンバーになり仕事ができます。登録などは無料です。仕事をするにはGoogleアカウントが必要です。

Appen – 世界中の英語はもちろん150以上の言語で「言葉」に関係する仕事が探せるサイト。サーチエンジンエバリュエーターの仕事がたくさんありますが、翻訳など言語に関する仕事も探せます。

ISoftStone – 特に言葉&テクノロジー系の仕事が多くあるサイトです。サーチエンジンエバリュエータはBing向けの仕事をしています。

11.ユーザビリティ評価

アプリやサイトの使いやすさを評価する仕事です。一つの仕事は5分から30分以内で終わるものが多く、電話やウェブカメラでアプリやサイトを使った感想をフィードバックする仕事です。細切れ時間で働きたい人向けです。

ユーザビリティ評価の仕事の探し方

ユーザビリティテストを提供している会社に登録して仕事をします。

User Testing – 有名な大手企業にユーザビリティテストサービスを提供している会社です。英語で評価を伝えます。世界中で募集をしています。

テストは、簡単な5分程度でおわるもので$3、ウェブサイトやアプリのテストで$10、モバイルカメラアプリを使うもので$15です。

Enroll – コンピューター、タブレット、スマートフォンをつかったシンプルなテストやクリックするだけの仕事もあります。

Userlytics – 10から15分のテストが多く、1回のテストは$10です。登録プロフィールによって受けることができるテストが変わります。

YouEye – 登録後にサンプルケースを受けます。その結果をもとに、受けれるテストが紹介されるしくみです。平均20分前後のテストです。

What Users Do – 登録後にスクリーンリコーダをダウンロードします。サンプルテストを受けてから仕事を始めます。

TryMyUI – 20分のテストを受けると$10になります。

StartUpLift – スタートアップ専門のユーザービリティテスト会社です。

Erile Bird – スタートアップのサービスのベータ版などのテストをする会社です。新しいものが好きな人は楽しめそうです。

12.インターネットリサーチ

専門家やマニアとしていろいろなひとの質問に答える仕事です。得意なことや詳しいことがある人におススメです。

インターネットリサーチの仕事の探し方

質問サイトに登録して質問を探して答えを書きます。

Just Answer – 専門家からの有料アドバイスサイトです。専門家として答えが知りたい人へ回答して採用されると、質問者が設定した値段の20%~50%が収入になります。

Expert 123 – 書いた答えが読まれるほど収入があがる仕組みのサイトです。美容、料理、健康、旅行など身近なちょっとした質問が多いです。

13.オンラインマーケティング

マーケティングの知識があるけれど、会社に勤めてまではちょっとという人には、オンラインマーケティングの仕事がおすすめです。商品情報やトレンド、統計情報やマーケットサイズなどをリサーチする仕事です。

オンラインマーケティングの仕事の探し方

Wonder – オンラインマーケティング専門の会社です。サービスや商品の紹介、競合分析、トレンド分析などをします。登録して、自分の興味のあるリクエストを探し、オンラインで見つけた情報をまとめ提出します。

その他、FelxJobs、UpWork、Freelancerなどで、フリーランスのオンラインマーケッターの仕事を探します。

リモートで働く系

14.バーチャルアシスタント(VA)

いわゆる事務などのアシスタント仕事を在宅で受けます。アシスタントといっても、細かい雑用からちょっとした専門的な仕事までさまざまです。

バーチャルアシスタントの探し方

企業や個人のバーチャルアシスタントとして働くか、バーチャルアシスタントサービスを提供している会社に登録して仕事をします。

クラウドソーシング会社で仕事を探すほか、VA専門の求人サイトでも仕事が探せます。

Fancy Hands – アメリカのクラウドVAサービス会社です。「XXXレストランに7時にディナー4人を予約して」とか「ダイソンの底値を教えて」とか。一つのタスクは$3から$7です。現在は英語のみです。

Time Etc – バーチャルアシスタント専門のアメリカの会社。募集しているのは、一般事務、マーケティング&SNSアシスタント、ライティング、カスタマーサービスの4部門。時給は$11から。

Help You– 日本のバーチャルアシスタントサービス会社です。海外在住でも登録可能です。資料作成やリサーチ、ライティングなどの仕事です。日本で仕事をしていた人で海外で在宅で仕事をしたい人にはこちらがおすすめです。

段取りするのが得意ならプランナー系

15.旅行プランナー

旅行好きで自分で旅の計画を立てるのが得意なひとなら旅行プランナーの仕事が向いています。その名の通り、誰かのために旅のプランを作る仕事です。

旅行プランナーの仕事の見つけ方

旅行プランナー&旅行コンサルタントサービスを提供している会社に在宅スタッフとして登録するか、ココナラなどで自分でサービスを作って販売します。

旅行プランナー&コンサルタンをを提供しているサービス

トラベルロコ – 海外在住であればロコとして登録し、旅行相談などのサービスを提供できるサイトです。世界1416都市、12800人以上の人が登録しているサイトです。

BCD Travel – 世界各国でトラベルマネージメントサービスを提供している会社。アメリカの仕事が多いですが、ヨーロッパ各国の仕事もあります。

Working Solutions – 在宅のトラベルエージェント専門の求人サイト。登録後、30分ぐらいの採用テストを受けます。テスト結果は2週間ぐらいかかり、合格すると、オリエンテーションビデオを見てから、実際のプログラムに応募します。

時給は経験やプログラムによりますが、$9から$30ぐらいです。

自分で旅行プランをつくって提供するサイト

  • ココナラ
  • タイムチケット
  • Fiverr

などで旅行プランをつくるサービスを登録したり、FlexJobsで在宅でできるTravel Consultantなどの仕事を探します。

16.個人ツアーガイド

有名な観光地の近くにすんでいて地元のことに詳しいならツアーガイドの仕事がおすすめです。もちろん、完全に在宅の仕事ではありませんが、自分で時間を決めて働くことができるので紹介します。

個人ツアーガイドの仕事の始め方

タビタツ – 海外在住の日本語ガイドと旅行者のマッチングサイト。日本語サービスに特化しているので、日本人向けのガイドをしたい人はここがおすすめです。(2017年現在は一時的にガイドの募集を中止しています)

Vayable – 個人ツアー専門のサイトです。ツアーガイド(Vayable Insider)として自分のガイドプランを登録して、ツアーを販売できるサイトです。

その他、ココナラ、タイムチケット、Fiverrなどで個人ツアーサービスを販売したり、個人で開業してウェブページなどから集客します。

17.イベントプランナー

子どものバースデイパーティなどのアレンジは得意ですか?イベントプランナーの仕事は、バースデイパーティん、結婚式、ベビーシャワーなどのイベントの、会場選びや予算管理、デコレーション、食べ物&ドリンクの手配などする仕事です。

イベントプランナーになるには

基本的には、自分の得意分野(ニッチ)を決めたら、個人で開業してウェブページやSNSをつかってお客さんを集めて仕事をします。

得意なことを教える系

18.オンライン教師

アメリカのパブリックオンラインスクールの教師として在宅で生徒を教える仕事です。アメリカで先生の資格があるけれど、仕事がみつからない時はオンラインスクールの先生になるのもひとつです。

オンライン教師の仕事の探し方

各種、オンラインスクールに登録して仕事をします。

Connections Academy – アメリカのパブリックオンラインスクール(K-12)サを提供している会社です。求人は、オンライン教師のほかに、アドミンやカリキュラムライティングなどもあります。

K12 – アメリカのパブリックオンラインスクール(K-12)を提供している会社です。こちらのサイトの求人情報を確認して応募します。

19.オンライン家庭教師

先生の資格はないけれど、人に教えることが好きな人はオンライン家庭教師の仕事があります。もちろん在宅ワークで日本語を教えることもできます。どの国に暮らしていてもできる仕事の一つです。

オンライン家庭教師の仕事の探し方

オンライン家庭教師を提供しているサイトに登録して、オンライン家庭教師として働きます。生徒は小学生から大学生だけでなく社会人の人もいます。

各サイトの求人情報はBecome a Tutorに書いてあります。

Tutor.com – サイトに登録してスクリーニングテストを受けます。それに合格したら家庭教師とし世界各国からはたらけますが、週に最低5時間働く必要があります。

Chegg Tutors – 生徒と先生のマッチングサイトです。登録しておくと生徒の希望にあえば生徒が紹介されるシステムです。時給$20からスタートです。

SmartThinking – 家庭教師としてとうろくしたら、オンラインのトレーニングを受けてから家庭教師として働きます。週に最低9時間はたらく必要があります。

20.日本語教師

オンラインで日本語を教える仕事です。家庭教師として日本語を教えるのに資格はいらないので、日本で先生をしていた人、人に教えるのが好きな人向けの仕事です。

日本語教師の仕事の見つけ方

PrePly – 家庭教師検索サイト。オンラインのほかオフラインの家庭教師としても登録できます。オンラインの日本語を教えるチューターとして登録します。1時間の授業料は自分で設定します。

PrePlyの日本語サイトもあります。日本語で使う方はこちらの方が便利ですね。

italki – 語学専門のチューターと生徒のマッチングサイトです。いろいろな言語があるので、先生より生徒になりたいです。

21.オンライン英語教師

オンランで英語を教える仕事です。英語を勉強し始めたばかりのころは、ネイティブスピーカーと話すのは自信がないから、日本人の先生に教えてもらいたいという人もいます。

オンライン英語教師の仕事の初めかた

家庭教師専門サイト

  • PrePly
  • italki

次の時間を売るサイトで家庭教師として登録して英語などを教える

  • ココナラ
  • タイムチケット
  • Fiverr

22.キャリア・ライフコーチ

キャリアコーチやライフコーチは、キャリアや人生そのもののコーチの仕事です。カウンセラーになるには、4年制大学の心理学の学位やマスターを卒業するなどの条件がありますが、コーチングには特別な資格は必要ありません。

キャリア・ライフコーチ・アドバイザーのなりかた

多くのアドバイザーやコーチになるための特別な資格はありませんが、その分野での経験や知識は必要です。キャリアコーチやライフコーチの場合は、Certificate(認定)がとれるプログラムを終了して認定コーチとして仕事を始める人も多いです。

ライフコーチは、需要が増えていて今注目の仕事。いろいろなプログラムがあるので自分に合ったプログラムを見つけるところからはじめます。

もっと詳しくライフコーチプログラムにしりたいかたは、Life Coach Certification: Here’s How to Find the Best Programs by huffingtonpostが参考になります。

ライフコーチは、私的に気になっている仕事で、一度勉強したいと思います。

23.なんでもコーチング&ティーチング

自分の得意なこと、よくひとからどうやるの?と聞かれることなどを教えたりアドバイスする仕事です。時間の使い方、片付けの仕方、ブログの書き方など、アイデアしだいでなんでも仕事になります。

コーチングの仕事の始め方

とくに開業するために資格が必要ではないので、自宅で開業してウェブサイトやウェブセミナー、Youtubeなどを通してお客さんを集めて仕事をします。

整理収納アドバイザーのような資格講座があれば終了しておくと、仕事を始めやすいです。その他、得意なことを教えるクラスを販売するサイトでビデオなどを販売します。

Udemy 自分で作ったオンラインコースを販売できるサイトです。もちろん日本語でクラスを作ってもOKです。語学だけでなく、パソコン関係のこと、人間関係のことなど、趣味のことなどをオンラインコースとして販売できます。

デザイナー・イラストレーター・フォトグラファー

24.ファッションコンサルタント・スタイリスト

最近では、オンラインのファッションコーディネートサービスが多くあり、ファッションコーディネーターやスタイリストの求人も多くあります。

ファッションコンサルタントの仕事の探し方

Stitch Fix – 私が使っているオンラインスタイリストサービスです。スタイリストは、応募できる地域が限られていますが、興味のある方はサイトを見てみてくださいね。

25.グラフィックデザイナー

ビジュアルで情報を伝えるコミュニケーションの仕事です。雑誌の広告やポスター、名刺などの印刷物のデザインのほか、ウェブサイトで使う企業ロゴやアイキャッチなどのデザインをします。

グラフィックデデザイナーのなりかた

一般的なのは、グラフィックデザインを大学や専門学校で学ぶのが一般的ですが、オンラインで学べるデザインスクールもあります。

アメリカでは、コミュニティカレッジでもグラフィックデザインを学べるクラスがあることもあります。興味のある方は地元のコミカレをチェックしてくださいね。

Moocs – Moocsは巨大なオンライン大学です。Edx、Cousera、Udacityなどが有名です。詳しくは、Moocsの紹介記事をどうぞ。

テックアカデミー – オンラインでウェブデザインやアプリケーション開発が学べるスクールです。ブロガーさんが、ウェブデザインをよく学んでいます。

フリーランスのグラフィックデザインの仕事の探し方

デザイン系につよいクラウドソーシングサイトや在宅ワークが多くあるサイトで探します。

デザインサービス系のクラウドソーシング

ココナラ– 日本のデザイン系に強いクラウドソーシング。以前はワンコイン500円の仕事でしたが、今は500円から20万円まで(サービスによる)になっています。出店は無料ですが、手数料25%+税金がかかります。

99Designes – 料金固定制のクラウドソーシングサイト

Crew – プロジェクトとデザイナーのマッチングサイト

Design Crowd – デザインコンテストサイト。プロジェクトをにたいしてコンペ形式でデザインを提出します。採用されたデザインのほか、2位、3位のデザインにも報酬が支払われるしくみです。

デザイン系の求人ボード

Dribbble – デザイナーのポートフォリオサイト。デザイナーが自分の作品ポートフォリオを紹介できるサイト。

Authentic Jobs – デザイナー系専門の求人ボードhttps://authenticjobs.com/

Folyo – フリーランサー専門の求人ボード

Krop – クリエイティブ系専門の求人ボード

Toptal – 実績のあるフリーランサー専門の求人ボード

この他、一般的なクラウドそーしくんサイトでも仕事が探せます。

26.イラストレーター

マンガをかいたりイラストやキャラクターを書くのが得意ならイラストレーターの仕事ができます。
仕事の探し方は、24のグラフィックデザイナーの仕事の探し方を参考にしてください。

27.フォトグラファー

ブログやインスタがきっかけで写真をはじめたら、写真の方にどんどん興味がうつってきたという人いませんか?

今では、簡単にオンラインで自分の写真が販売できるので、写真を撮るのが好きな人はぜひ挑戦してみてくださいね。

写真を販売してお小遣い稼ぎができるサイト

インスタ用の写真販売サイト

スナップマート – iPhoneのみ対応(2017年8月14日現在)。スマフォの写真、とくに素人がとったインスタで見るような写真を販売している日本のサイトです。報酬率は30%から60%で、写真をアップした枚数や実績などでメダルを獲得し、メダルの数でランク分けされています。インスタ写真を販売できます。

スマフォのアプリから写真をアップして販売できるサイト

アプリをダウンロードして写真をアップして、自分の写真が売れたら売り上げの40%から80%、または定額(会社により条件が違います)が利益になるしくみです。

Clashot.com – iPhone and Android対応。写真が売れたら、売り上げの約44%が利益になります。写真の値段は$0.05から$80の範囲で設定します。

EyeEm – iPhone and Android対応。写真が売れたら、売り上げの50%が利益になります。

Twenty 20 – iPhone and Android対応。写真が売れたら、個別の写真であれば売り上げの80%、購読者が購入したら20%が利益になります。

オンラインで写真販売ができるサイト

  • depositphotos
  • IStockphoto(日本語可)
  • shutterstock(日本語可)
  • Stockfood(食べ物専門の写真サイト)
  • 123RF
  • 500Prime
  • Alamy
  • Bigstock

フォトコンテストサイト

CrowdFoto – クライアントの要望にあった写真を提供して採用されたら料金が支払われます。

プロのフォトグラファーのサイト

Scoopshot – メディアとフォトグラファーのマッチングサイト。地元メディアのリクエストに対して写真をとって販売するサイトです。

ネットショップで自分の作品やサービスを販売する系

28.ネットショップオーナー

手作りが好きで、自分の趣味をいかしたい人は、オンラインショップがおすすめです。手作り製品だけでなく、パソコンでデザインしたラベルやグラフィックなども販売できます。

グローバルなオンラインショップサイト

Ebay – オークションサイト。家にある不用品のほか、地元のセカンドハンドなどの中古品店から仕入れたものなどを販売します。

Etsy – 世界中のオンラインショップが集まるサイト。おしゃれなお店がおおくて見ているだけでも楽しいです。アクセサリーなどのほか、グラフィックデザインやイラストなどデジタル製品の販売もできます。

Creative Market – デジタル製品専門のオンラインショップ。フォント、Wordpressのテーマ、写真などを販売できます。無料メール登録すると、毎週6つのフリー素材(フォントや写真など)がダウンロードできます。おしゃれな英語の筆記体フォントやシンプルな写真はよく使っています。

日本のオンラインショップサイト

実際の“モノ”のほかに、サービスも販売できます。英語の個人レッスン1時間とか、観光地にすんでいるなら1時間の観光案内とか。使い方はアイデア次第です。

Base

日本のネットショップサイトです。お店を開くには日本の銀行口座が必要です。ショップ利用料は無料。商品が売れた後の決済の段階で3.6から6%の手数料がかかります。Baseショップは海外販売にも対応しています。

Stores.jp

Baseよりも本格的にネットショップをしたい人向けです。利用には日本の銀行口座が必要です。Storesも海外販売にも対応してます。5品まで無料でショップがつくれますが、それ以上は月額の使用料980円+5%の手数料がかかります。

STORES.jpの倉庫/発送代行サービスは、海外からの日本向けのショップ運営に便利そうです。

簡単な作業をしておこずかいを稼ぐ系

29.タスク・単純作業

アメリカでも細切れ時間に簡単にできると、子育て中の主婦に人気の副業のひとつがタスク型の仕事。データ入力などの単純作業をする仕事です。

1つのタスクは数秒から数分でおわります。単価が低いので、まとまった収入にするには数をこなさなければいけませんが、空いた時間にさっとできるので、まとまって働く時間が取れない人向きです。

タスク系の仕事の見つけ方

タスク系の仕事が多いクラウドソーシング

Amazon mTurk – アマゾンがしているマイクロタスクのクラウドソーシングです。イメージにタグをつけたり、レシートの入力、そのほかのデータ入力などのタスク系の仕事がたくさんあります。

Clickworker – マイクロタスクがおおくあるクラウドソーシングサイトです。そのほかプルーフリーディングやウェブサーチの仕事もあります。

Crowdflower – インターネット解析を専門にしている会社です。最初は単純作業から初めて、徐々にステップアップするとより高い金額のタスクが受けれるようになります。

CrowsSource – 大手企業にデータ解析サービスを提供している会社です。登録後にトレーニングとテストを受けて合格したら仕事が始められます。

その他一般的なクラウドソーシングサイトでもタスク系の仕事が探せます。

30.オンラインショッピングのキャッシュバック

そのサイトのリンクからオンラインショッピングをするとキャッシュバックがもらえるサイトです。ショッピングのほか、ビデオ鑑賞やゲームをすることでポイントをためるサイトもあります。

キャッシュバックサイトは、ようは大きなアフィリエイトサイト(詳しくは9.アフィリエイトサイトを読んで下さい)です。そのリンクを使うと、企業から数%の手数料がもらえるので、その手数料の一部をサイト利用者(あなた)へキャッシュバックしているというわけ。

キャッシュバックサイト

ここで紹介しているサイトは、キャッシュバックとポイントがメインのサイトです。その他、サーベイでお小遣いを稼げるサイトは31のサーベイで紹介しています。こちらのサイトも要チェックですよ。

Ebates(Rakuten) 

アメリカのオンラインショッピングのキャッシュバックサイトの有名なサイト。私も登録(無料)しています。このサイトのリンクを通して買い物するとキャッシュバックが得られるというしくみ。

有名ブランドのキャッシュバックのほか、ホテルなどのキャッシュバックもあります。受け取りはチェックかPayPalになります。

Ebatesの詳しいしくみや登録方法、使い方も紹介しているので、オンランインショッピングをよくする方は参考にしてくださいね。

MyPoint

オンラインショッピング、ビデオ、ゲーム、クーポンなどを利用してポイントを貯めます。メンバーになると、色々なクーポンが使えるのがポイントです。たまったポイントは、$25からPayPalで受け取るか、各種商品と交換できます。

31.サーベイ(アンケート)に答える仕事

サーベイ会社に登録(無料)して、いくつかの質問に答えるだけの今からすぐにできる簡単な仕事です。サーベイのほか、ビデオを見たり、オンラインショッピングでキャッシュバックがあるサイトもあります。

アメリカでは、フルタイムの仕事としてサーベイをする女性もいるぐらいなので、コツをつかめばまとまったお金を稼ぐこともできそうです。

サーベイ会社の探し方

オンラインのサーベイ会社は、まともなサイトからキケンなサイトまで多くのサイトがあります。その中から、私が使っているサイトと、実際の利用者のレビューを読んで信頼できそうなサイトを5つ選びました。

サーベイ会社の中には、そのサイトを通して買い物すると、購入金額の数%がキャッシュバックされるサイトもあります。

SwagBucks

有名なサーベイの会社で私も登録しています。とりあえずサーベイがどんなものか知りたい人は、この会社がおすすめ。

サーベイの他にビデオをみたり、オンラインショッピングなどでもポイントが貯まるので、ながら副業に最適。集めたポイントはAmazonや他のショップのギフトカードと交換できます。

アメリカ、オーストラリア、カナダ、ドイツ、インド、アイルランド

Survey Junkie

アメリカの有名サーベイ会社で私も暇つぶしに使っています。毎日メールで1分もかからないサーベイとおすすめのサーベイが送られてきます。

簡単に回答できるものだとポイントが貯まるのに時間がかかりますが、暇つぶしなのでOKです。

Vindaleresearch

NYにある老舗のサーベイ会社。サーベイがメインですが、ビデオ鑑賞などでもポイントになります。1ドル以下のサーベイから10ドルぐらいのサーベイまでありPayPalで受け取れます。アメリカ、カナダ、オーストラリア、UK。

I-Say

サーベイ。いろいろなジャンルのサーベイを扱っています。$15からPayPalで受け取れます。アメリカ、カナダ。

CashCrate

サーベイ、ビデオ、ゲームなど。サーベイは競争率が高くすぐになくなるのでこまめにチェックが必要です。$20ドルから、チェックまたはPayPalで受け取れます。グローバルに対応。

InboxDollars

サーベイ、ゲーム、オンライン検索など。1つのサーベイは$0.25から$5。受け取りは$30からで最初の受け取りはチェックのみ。その後は、チェック、ギフトカード、プリペイドのVisaカードから選べます。グローバル対応。

海外在住の主婦ができる在宅ワークまとめ

今回、かなり本気で海外でできる在宅ワーク・副業をしらべてみましたが、思った以上にありました。

今すぐ始められそうなものから、ちょっと本気ではじめたらまとまったお金になりそうなものまで。

いざ会社をやめてもこれだけあれば、ブログがダメでもなんとかなりそうなきがします。むしろ、ブログよりも確実に稼げそうな気も。

正直、もっと早く調べていたらよかった。あんなに暇な時間があったのにとちょっと悔やまれます。

海外で仕事がなかなか見つからない、実績がなにもないという時には、クラウドソーシングの仕事から徐々にはじめるのも一つの方法なんですよね。

海外で在宅ワークを始めるときのコツ

忙しい主婦が在宅ワークをするには時間管理が成功のカギです

  • 忙しくても副業で成功する主婦の「要領をよくする16の習慣」

海外で働きたいけど、なかなか行動にうつせない人へ

  • 海外で働くなんて無理!最初の一歩を踏み出せないあなたへ。3年後を変えたいなら、今できることを始めよう

すぐに在宅ワークを始めたい人へ

すぐにでも在宅ワークを始めたい人は、アメリカの主婦に人気の5つの在宅ワークに挑戦してみてください。

それぞれの在宅ワークのメリット、デメリットと在宅ワークの始め方を紹介しているので初めての人でも大丈夫ですよ。

アメリカの主婦に人気の在宅ワーク、副業ベスト5と始め方

では、今日はここまで。
Have a good day!

有賀 透子

Pin
Tweet
Share

Filed Under: 思考からの現実創造, 海外在宅ワーク 関連タグ:在宅ワーク

About Toko Aruga

We're Unstoppable! 認定ライフコーチ有賀透子です。

「本当の私はもっとできるはずなのに」というあなたの直感は正しいです。「脳」のクセを知ることで、あなたもまだ知らない「本来の可能性」を引き出すUnstoppable brainを手に入れられます。

真面目にコツコツ頑張ることが得意なアラフォー以降の起業した女性が、望む以上の結果を出してこれからの人生を思いきっきり楽しんで欲しい。

特に論理的に自分を理解したい人向けにシンプルでわかりやすいロジカルなコーチングをしています。

→詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。

Reader Interactions

コメント

  1. Jママ says

    11月 20, 2017 at 4:21 pm

    こんにちは、在宅ワークを探していてこちらにたどり着きました。興味深い記事をありがとうございます。
    私は主人のHビザの帯同ビザでアメリカに居住しています。
    もしもブログやクラウドソーシングで収益が発生したら違反にあたらないか心配です。強制退去は避けたいので・・・。
    完全にホワイトなのか、グレーゾーンなのか、もしご存知でしたら教えてください。

    返信
    • Toko Aruga says

      11月 22, 2017 at 7:27 am

      Jママさん

      コメントありがとうございます。

      ビザの問題は悩ましいですよねえ。

      私は弁護士等ではないので、法的なアドバイスはできません。これはあくまでも私のコメントです。実際の法律については、専門家に確認してくださいね。

      という前置きでコメントささせてもらうと、アメリカに住んでいてアメリカの会社から仕事を受ける場合は、労働許可のあるビザが必要だと思います。アメリカの会社からお金を受け取る際は、ソーシャルセキュリティーナンバーか納税者番号が必要になるので、違法労働であればすぐにわかります。

      アメリカの労働ビザがなくて、アメリカ滞在中に日本のクラウドソーシング等から仕事を受ける場合は、ちょっと私には違法か合法かわかりません。どなたか専門家に確認してください。
      という曖昧な答えでもうしわけないです。

      アメリカ生活、楽しんでくださいね。

      返信
      • Jママ says

        11月 22, 2017 at 12:13 pm

        お返事ありがとうございました。

        返信
  2. スタントン says

    7月 16, 2018 at 10:43 pm

    はじめまして
    在宅ワークで見つけました
    モンタナ州在住の3人の子の主婦です
    下が2歳で引越ししてきたばかりなので就職に困っています
    在宅はとても魅力的ですが
    「悪質(?)、騙されていないかな?」とか安全なサイトの判断や、在宅ワークのはじめかたなど詳細がわかりません
    ネットライティングに興味がありますが、始める前に知っておくことなど何かありますか?
    よろしくお願いします

    返信
    • Toko Aruga says

      7月 17, 2018 at 7:05 am

      スタントンさん

      こんにちは。モンタナ州ですか。一度だけ行ったことがあります。グレーシャーパーク?だったかな、きれいなナショナルパークに行きました。山がある土地がうらやましいです。

      クラウドソーシングのネットライティングを受ける場合も、悪質かどうかは発注する人によるので個別にチェックするしかないです。
      ・お試しライティングでも報酬を払うかどうか
      ・きちんと書く内容を指導をしているかどうか
      ・レビューがいいか
      ・納期に余裕があるか
      などです。

      ネットでもネットライターさんのノウハウがでまわっているので、調べてみてくださいね。
      Webライターの講師もされている吉見夏実さんのページが参考になりますよ。確か本も出版されていたと思います。
      http://yoshiminatsumi.com/

      試しにランサーズなどで1つだけでも始めてみると、もっと具体的に状況がわかると思います。
      3人のお子さんの子育て中だと時間を作るのが大変かと思いますが、がんばって下さいね。

      有賀透子

      返信

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

未来引き寄せ with 有賀透子

Copyright © 2023 Smepha coaching LLC · ALL RIGHTS RESERVED

  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • サイトポリシー