• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
未来引き寄せ with 有賀透子

未来引き寄せ with 有賀透子

思考からの現実創造を日本一分かりやすくロジカルにお伝えします

  • Home
  • BLOG
    • 願望実現マインドセット
    • 30日チャレンジ
    • 女性の働き方
    • 掃除・片付け
  • 無料テンプレートライブラリー
    • 無料テンプレートライブラリー
    • 家族ファイル
  • 無料セミナー
  • Stand fm(生ラジオ)
  • Show Search
Hide Search
現在の場所:ホーム / アメリカ生活 / アメリカで高齢出産ブログ / アメリカの妊娠の初検診はいつ?私の初回健診は8週でした!

アメリカの妊娠の初検診はいつ?私の初回健診は8週でした!

2月 27, 2013 By Toko Aruga 9月 1, 2016

Pin
Tweet
Share

アメリカ妊娠。初検診はいつ?私の初検診は8週でした。今日は、アメリカで妊娠して初めての妊婦検診、初検診のようすと妊娠中の注意事項(アメリカ流)の話です。

妊娠が分かってから初検診まで、一分でも早くすぎないかなーと授業中に時計ばかりみてました。やっと妊娠後の初検診を受けてほっとしたところです。

この記事はアメリカで妊娠してから出産するまでをまとめた「アメリカ出産体験記」の一部です。[blogcard url=”https://nano-trends.net/pregnancy-record-in-usa/”]

今日のトピック

  • 1 アメリカで高齢妊娠。8週目でやっと初検診
    • 1.1 アメリカの初妊婦検診のようす
  • 2 アメリカでの妊娠中に気を付けること
  • 3 アメリカ出産体験記の関連記事

アメリカで高齢妊娠。8週目でやっと初検診

心待ちにしていた初健診に夫と行ってきました。もしも異常があった場合や緊急入院になった場合を考えて、夫についてきてもらいました。

この日を迎えるまで、子宮外妊娠妊娠や初期流産についてネットで調べつくし、最悪な場合を想像しつつも、どうか無事に育っているようにと祈る気持ちでした。

7週を超えたあたりで、ようやく子宮外妊娠の可能性は低いだろうと思い、少しだけ気が楽になりました。

それまで、学校でいきなり倒れたらどうしよう、その時英語できちんと状況を説明できるかなどなど、考えれば考えるほど不安になったものです。

アメリカの初妊婦検診のようす

当日は、受付を済ませて、尿サンプルをとって待っていると、すぐに呼ばれてウルトラサウンド(エコー)をとる部屋に案内されました。

前開きの服に着替えて、診察台にのりました。

夫は、所在無げに椅子に座っていると、技師さんが来られておもむろにウルトラサウンドを開始。

 すぐに、胎嚢と胎児を確認!子宮の中にいてくれて、まずは一安心です。

その後、すぐ双子の可能性がないかを確認。お腹がすでにポコッとしていたので、双子だといいなと期待してたけれど、ベビーは一人でした。

それから、じっくりと胎児を見せてくれて、心臓がピコピコと動いているのを映像で確認した時は、心の底からほっとしたのと同時に、自分のお腹のなかにベビーがいるという事実をじんわりと受け止めました。

ベビーのサイズは1センチちょっと、心拍数160といたって順調とのこと。

自分の心拍よりもはるかに速いベビーの心拍を聞いた時の気持ちは表現の仕方が分かりません。私は生きてるよ!という、ベビーからのメッセージを受け取った感じでしょうか。

じっくりとベビーを見せてくれたあとは、卵巣などの腫れがないかなど、時間をかけて確認してもらえました。

卵巣がかなり痛かったから、ひょっとして腫れているかなと思っていたけれど、特に異常もみられなかったのでほっとしました。

この時に予定日を聞いたら、なんと私の誕生日と同じ日。これは、うれしい驚きでした。それ以来、ベビーのことをミニミーと呼んで話しかけています。

アメリカでの妊娠中に気を付けること

ウルトラサウンドの後は、ドクターと面接。特に、問題もなかったので、夫と妊娠中の食べ物や運動について聞いてました。

生もの全般は食べないように、また生系のチーズ、水銀が蓄積しているような大型の魚は食べないようにとのこと。

日本だと、つわりの時にお寿司は食べれたということもあるようですが、海から遠いアメリカのこの街では、とても妊娠中に生魚を食べる勇気はありません。

普段は、カリフォルニアロール好きなんですけれど。

運動は、歩いたり、軽いジョギングなどは問題なし.。お腹に力を入れるような運動はしないでねとのこと。

さらに、高齢出産になるので出生前診断についても、ごく簡単に話がありました。我が家では、最初から検査をするつもりだったので、12週の時に血液検査と胎児ドックの予約をしました。

この日は、出産する病院案内のファイル、妊娠についてのガイドブック、ベビー用品カタログをお土産にもらい、4週間後の健診の予約をして帰りました。

ようやく、アメリカで妊娠しているという実感がわいてきました。

この日に、義両親、両親に妊娠の報告をしました。

  • アメリカ出産体験記の次の記事はこちら>> 「アメリカ出産体験記」妊婦健診2回目(12W1D)。アメリカの妊娠中の体重管理は増やすが基本
  • アメリカ出産体験記の一つ前の記事はこちら>> 「アメリカ出産体験記」つわり(5W~12W)は軽い食べつわりでした

 

[amazonjs asin=”4899840284″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”らくらくアメリカ出産ガイド―アメリカ最新出産事情とウイメンズヘルス (野口医学研究所海外医学シリーズ)”]

今日はここまで。では!Have a good day!

アメリカ出産体験記の関連記事

[blogcard url=”https://nano-trends.net/baby-bargains/”][blogcard url=”https://nano-trends.net/pregnancy-record-in-usa/”][blogcard url=”https://nano-trends.net/baby-goods-reviews-in-us/”]
Pin
Tweet
Share

Filed Under: アメリカで高齢出産ブログ, アメリカ:妊娠初期, 妊婦健診の記録 関連タグ:妊娠初期, アメリカ

About Toko Aruga

We're Unstoppable! 認定ライフコーチ有賀透子です。

「本当の私はもっとできるはずなのに」というあなたの直感は正しいです。「脳」のクセを知ることで、あなたもまだ知らない「本来の可能性」を引き出すUnstoppable brainを手に入れられます。

真面目にコツコツ頑張ることが得意なアラフォー以降の起業した女性が、望む以上の結果を出してこれからの人生を思いきっきり楽しんで欲しい。

特に論理的に自分を理解したい人向けにシンプルでわかりやすいロジカルなコーチングをしています。

→詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

未来引き寄せ with 有賀透子

Copyright © 2023 Smepha coaching LLC · ALL RIGHTS RESERVED

  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • サイトポリシー