• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
ライフコーチ有賀透子

ライフコーチ有賀透子

自分に優しくなれる脳の使い方

  • Home
  • BLOG
    • 願望実現マインドセット
    • 30日チャレンジ
    • 女性の働き方
    • 掃除・片付け
  • 無料テンプレートライブラリー
    • 無料テンプレートライブラリー
    • 家族ファイル
  • Stand fm(生ラジオ)
  • プログラム
    • 究極のビジョンボードの作り方
  • Show Search
Hide Search
現在の場所:ホーム / 家事 / 掃除・片付け / 共働きの週間掃除スケジュールを公開!週一掃除でそこそこキレイ(掃除スケジュールテンプレート有り)

共働きの週間掃除スケジュールを公開!週一掃除でそこそこキレイ(掃除スケジュールテンプレート有り)

11月 20, 2018 By Toko Aruga 9月 25, 2022

フルタイムで仕事をしていると平日のそうじはほぼ無理じゃないですか?

「共働き家庭って掃除っていつしてるんだろう?」

「フルタイムの共働きの夫婦では、どのくらいの頻度で掃除しているんだろう?」

私は、平日はほとんど掃除しません。

平日は使った場所、キッチンのシンク、ガスレンジ、洗面台、シャワーとかを使った時にさっと拭くだけ。

共働き家庭の掃除計画表公開(テンプレート付き)

サッと掃除機をかけるといっても、アメリカの田舎の広い一軒家だと10分で終わりません。最低でも30分、きちんとかけたらそれこそ1時間ほどかかります。

掃除機を毎日かけるなんてムリです!

フルタイムで働いて帰宅後に掃除をする気力も余裕もない私は、「週に1回しか掃除しない」と決めました。

今日のトピック

  • 1 共働き家庭の掃除スケジュール
    • 1.1 週イチ掃除スケジュール
    • 1.2 共働き家庭の年間そうじスケジュール
  • 2 お掃除スケジュールをつくるメリット
  • 3 40歳すぎからシンプルに生き方を変える方法
    • 3.1 ポッドキャスト:未来引き寄せ☆What’s Possible

共働き家庭の掃除スケジュール

ストレスなく週一掃除をうまくまわすコツは、「お掃除スケジュールを作る」こと。

おそうじスケジュールを作るときのポイントは2つ。

Point

 

  • あなたの家庭にあうスケジュールを作ること
  • 「最低ライン」でつくること

フルタイムの家庭といっても、子どもの人数、家の広さ、乾燥機や食器洗い機を使っているか、お掃除ロボットがあるかで負担がかなり違いますから。

あなたの家庭に合うスケジュールじゃないと意味がありません。

あれも、これもと欲張らずに「最低これだけはやる!」という最低ラインを見つけるのがストレスなく続けるポイントです。

そうじスケジュールやお掃除計画といっても難しくなく、とってもシンプルです。

週イチ掃除スケジュール

基本の掃除スケジュールは

  • 毎日すること
  • 1一週間ごとにすること、2週間毎にすること

この2つをリストにすること。

例えば

毎日すること

 

  • キッチンカウンターを拭く
  • キッチンシンクをさっと洗う
  • コンロをさっと拭く
  • シャワーやお風呂をさっと流す
  • テーブルを拭く
  • ベッドを整える
  • 洗濯する(2日に1回)
  • 郵便物を片付ける
  • 食器を洗う

我が家のそうじは基本的に週イチです。土曜日の午前中に掃除をするのが基本です。

週末にすること

 

  • ゴミを出す(2分)
  • 玄関のそうじ(5分)
  • シーツを交換する(5分)
  • トイレ掃除(3箇所 20分)
  • 洗面台、蛇口まわりを拭く(2箇所 15分)
  • お風呂を洗う(10分)
  • 掃除機をかける(掃除ロボット)
  • 冷蔵庫の中を整理する(5分)
  • 日常品の買い物
  • 植物の水やり(5分)
  • ハードフロアにモップをかける(20分、2週間に1回)
  • ブランケットの洗濯(5分)
  • バスタオルの洗濯(5分)

買い物の時間はいれていませんが、これでざっと1時間半ぐらいです。

週末の掃除でこれだけしたらOKで、週末のそうじは終わりです。

もちろんこれ全てを私がしているわけではなく、夫の担当もありますよ!

共働き家庭の家事分担

 

夫と私の家事分担は、こちらの記事で紹介しています。

  • 理系夫には「家事育児100タスク表」と「1週間の時間の使い方」で家事分担を見える化が効果あり!

これが毎週のそうじスケジュールの基本です。

共働き家庭の掃除スケジュールテンプレート 共働き記入例

さらに年末に大掃除をしない我が家は、大掃除ですることも週末のそうじの中に取り入れています。

テンプレート(無料)はこちらのページからダウンロードしてください。

共働き家庭の年間そうじスケジュール

大掃除をする人はよいのですが、アメリカの広い家を一度にそうじをするのは大変すぎるので、大掃除もやめました。

かわりにしているのが「家全体を1年かけて掃除する」です。

広すぎる!アメリカの家の大掃除のやり方「大掃除チェックリスト表」に掃除頻度をもとにした年間掃除スケジュール、月間掃除スケジュールを紹介しています。

フルタイムで仕事をする前は余裕が会ったので、この記事で紹介しているようなスケジュールで掃除をしていました。

でも子どもが生まれて、フルタイムで仕事をするようになるとそれも大変。

そこで私がしているのは月ごとに部屋を決めて週末に集中掃除をするです。

例えば

部屋別年間そうじ計画

 

  • 1月:玄関&ランドリールーム
  • 2月:リビングルーム
  • 3月:キッチン(1回目)
  • 4月:ベッドルーム1・暖炉
  • 5月:バスルーム(1回目)
  • 6月:ベースメント
  • 7月:家のメンテ、玄関・ランドリールーム
  • 8月:ベッドルーム2
  • 9月:キッチン(2回目)
  • 10月:アウトドアスペース・窓
  • 11月:バスルーム(2回目)
  • 12月:予備

こんな感じです。

その月に時間をかけて掃除したい場所をきめて、月に2回30分ぐらいかけて掃除します。

部屋別年間そうじ計画表

ただし毎週することにプラスその月の部屋の掃除を毎週していたら大変なので、この場合は毎週することをスキップして全体の掃除時間が2時間を超えないように調整します。

トイレだって毎週掃除するのがいいけど、ひどく汚れていなければ隔週になっても大丈夫ですから。

部屋の数や広さに合わせて調整してくださいね。

お掃除スケジュールをつくるメリット

お掃除計画表を作っていると「すごくきっちり毎回掃除している」ように見えますが、実は逆。

私は、掃除がストレスになるぐらいなら安心してサボっています。

サボっても安心していられるのは、お掃除スケジュールで次に掃除をする日が決まっているおかげ。

今日しなくても、来週するって分かっているのでサボる罪悪感もなく、いつ掃除しようと不安になることもなく、「今週はパス!来週にする」と決断できるんですね。

トイレ掃除をサボった後にその週ずーっと

「ああ、トイレ掃除をしなきゃ」

と思い続けるのって小さいけどかなりストレスになりますよね。

それが

「今週はベッドルームの集中掃除をしたからトイレ掃除はパス」と気持ちよくサボれる。

おそうじスケジュールを作っている一番のメリットは、掃除を効率をあげるのはもちろん、実はこのちょっとしたストレス(罪悪感)を少しでも減らして気持ちよく生活するというのも大きいです。

お掃除スケジュールを作ったことがない人は、ぜひ作ってみてくださいね。

記入できるテンプレートをご希望の方はこちらのページからダウンロードしてください。

では、今日はここまで。
有賀透子

40歳すぎからシンプルに生き方を変える方法

ポッドキャスト:未来引き寄せ☆What’s Possible

この番組では、思考からの現実創造をロジカルに分かりやすくお伝えしています。

火曜日~金曜日の深夜更新しているので、是非フォローしてお聞きください。

>>>Stand fm 未来引き寄せ★What’s Possible<<<

 

コメントやリクエストも募集中です。お気軽にコメントしてくださいね。

Filed Under: 掃除・片付け

About Toko Aruga

We're Unstoppable! 認定ライフコーチ有賀透子です。

「本当の私はもっとできるはずなのに」というあなたの直感は正しいです。「脳」のクセを知ることで、あなたもまだ知らない「本来の可能性」を引き出すUnstoppable brainを手に入れられます。

真面目にコツコツ頑張ることが得意なアラフォー以降の起業した女性が、望む以上の結果を出してこれからの人生を思いきっきり楽しんで欲しい。

特に論理的に自分を理解したい人向けにシンプルでわかりやすいロジカルなコーチングをしています。

→詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

ライフコーチ有賀透子

Copyright © 2025 Smepha coaching LLC · ALL RIGHTS RESERVED

  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • サイトポリシー