• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
未来引き寄せ with 有賀透子

未来引き寄せ with 有賀透子

思考からの現実創造を日本一分かりやすくロジカルにお伝えします

  • Home
  • BLOG
    • 願望実現マインドセット
    • 30日チャレンジ
    • 女性の働き方
    • 掃除・片付け
  • 無料テンプレートライブラリー
    • 無料テンプレートライブラリー
    • 家族ファイル
  • 無料セミナー
  • Stand fm(生ラジオ)
  • Show Search
Hide Search
現在の場所:ホーム / 家事 / 掃除・片付け / 掃除が嫌いでもサッとできる部屋別そうじの仕方(部屋別そうじの方法手順書付き)

掃除が嫌いでもサッとできる部屋別そうじの仕方(部屋別そうじの方法手順書付き)

11月 6, 2018 By Toko Aruga 9月 25, 2022

Pin
Tweet
Share

部屋別の掃除方法を紹介します。

掃除が嫌い、掃除が苦手な人のための部屋ごとの掃除方法です。

とにかく「掃除を始めて終わらせる」ためにできるだけ簡単なステップです。

アラサー独身時代の私は「できるだけ掃除したくない人」でした。

掃除好きな従姉妹との共同生活で、「汚れていてもいなくても決まった日に掃除すること」を初めて知って衝撃をうけたぐらい。

掃除したくなかった理由の一つが「掃除の仕方が分からなかったから」。

部屋別掃除の仕方

掃除をするぞ!と思っても「どこから、何からしていいのか分からず、めんどくさくなる。しかもどこまでやれば終わりなのかも分からない」じゃ嫌になってしまいますよね。

各部屋ごとに掃除の仕方を決めておくと「これだけやったらOK。ここまでやればOKで終わり!」と掃除の終わりがスッキリします。

掃除だけが家事じゃないですし。掃除はサクッと終わらせて自分の時間を楽しみましょう!

この記事で紹介している「お掃除の手順書」をご希望の方はこちらからダウンロードしてくださいね。

お掃除手順書ダウンロード

(Disclosure:記事内のリンクの一部はアフィリエイトリンクです。詳しくはサイトポリシーをお読みください。)

今日のトピック

  • 1 玄関と通用口の掃除の手順
  • 2 リビングルームの掃除の手順
  • 3 ベッドルームの掃除の手順
  • 4 キッチンの掃除の手順
  • 5 バスルームの掃除の手順
  • 6 部屋別そうじの方法まとめ
  • 7 思考からの現実創造勉強会
    • 7.1 ポッドキャスト:未来引き寄せ☆What’s Possible

玄関と通用口の掃除の手順

玄関、通用口の掃除の仕方

  1. 出しっぱなしの靴を下駄箱や棚にしまう
  2. その他のものをもとの場所にもどす
  3.  砂やほこりを掃き出す

リビングルームの掃除の手順

リビングルームを掃除する女の子

  1. ブランケットなど、ソファーの上にあるもの全てを元の場所にもどす。
  2. クッションを整える
  3. 床やテーブルの上、棚の上などにおいてあるものをあるべき場所に戻す
  4. 棚などのホコリをはたく
  5. テーブルを拭く
  6. 掃除機をかける

ベッドルームの掃除の手順

ベッドルームの掃除の手順

  1. ベッドの上、床の上、ベッドサイドのテーブルの上にあるものをあるべき場所に戻す
  2. クローゼットの床の上、棚の上などのものをあるべき場所に戻す
  3. ベッドを整える(シーツを交換する)
  4. クローゼットの中を整える
  5. 掃除機をかける

キッチンの掃除の手順

キッチンの掃除手順に従って掃除をする女性

  1. 電気コンロの汚れに洗剤やベーキングパウダーをかける
  2. ディッシュウォッシャーの中にある洗い済みの食器類をもどす
  3. シンクにある汚れた食器などをディッシュウォッシャーに入れる
  4. 水道まわり、シンク周りを拭く
  5. 電子レンジを掃除する
  6. 電気コンロを専用のスポンジでこすり、最後は乾拭きする
  7. コンロのスイッチなどを拭く
  8. カウンターの上を片付けて拭く
  9. テーブルの上を片付けて拭く
  10. 掃除機をかける

バスルームの掃除の手順

バスルームの掃除の仕方の手順で掃除をする女性

    1. シンクのカウンターの上にあるものを全てどかす
    2. 鏡を掃除用の布と洗剤で磨く(ガーゼなどでもOK)
    3. 蛇口のまわり、シンクの縁を古い歯ブラシなどでこする
    4. 洗剤(All purpose)を少しつけた布でカウンターを拭いて仕上げに乾    拭きする
    5. シンクのつまりがあれば取る。シンクの排水口を古い歯ブラシでこする
    6. シンクを洗剤をつけたスポンジできれいにする
    7. カウンターの上のモノをもとに戻す
    8. トイレのフタと周りをふく(ハイターなどの殺菌力のたかい洗剤を使っています)
    9. トイレのフタの裏を拭く
    10. トイレボール用の洗剤を使ってトイレボールをこする(特に水が流れるトイレボールの縁の裏側の汚れをしっかりこする)
    11. 掃除機をかける(または床を拭く)

部屋別そうじの方法まとめ

掃除の手順を決めるメリットは、「掃除の終わりがはっきりすること」です。

「キレイになったら終わり」では、いつまでも終わりませんよね。

終わりが分からないと思うと、掃除を始めるもが嫌になるのは当たり前です。

掃除の手順を決めたら、次は掃除をする日も決めてしまいます。

毎日、または毎週同じ時間に掃除をする。

そうすると「汚れていてもいなくても掃除をする」習慣がついてきますよ。

お掃除手順書ダウンロード

1週間の掃除スケジュールの作り方は、掃除が苦手な人の1週間「掃除スケジュール表」の作り方(掃除計画表テンプレート付き)を参考にしてくださいね。

片付けが苦手なら

 

片付けが苦手な人は、アメリカで人気のお片付けメソッド「コンマリメソッド」が始めやすいですよ。(英語のコースです)

  • 「ときめき」お片付けコンマリメソッドコース

では、今日はここまで。
Have a good day!

有賀透子

思考からの現実創造勉強会

思考からの現実創造で、望む以上の未来を創る力を手に入れたい方に向けて勉強会を開催しています。

セミナー終了後にリプレイリンクをお送りしますのでお気軽にご参加ください。

550名以上がすでに参加されたセミナーです。

>>>思考からの現実創造勉強会<<<ここをクリック

認定プロライフコーチ 有賀透子

P.S. セミナーでお会いするのを楽しみにしています。

ポッドキャスト:未来引き寄せ☆What’s Possible

この番組では、思考からの現実創造をロジカルに分かりやすくお伝えしています。

火曜日~金曜日の深夜更新しているので、是非フォローしてお聞きください。

>>>Stand fm 未来引き寄せ★What’s Possible<<<

 

コメントやリクエストも募集中です。お気軽にコメントしてくださいね。

Pin
Tweet
Share

Filed Under: 掃除・片付け 関連タグ:掃除

About Toko Aruga

We're Unstoppable! 認定ライフコーチ有賀透子です。

「本当の私はもっとできるはずなのに」というあなたの直感は正しいです。「脳」のクセを知ることで、あなたもまだ知らない「本来の可能性」を引き出すUnstoppable brainを手に入れられます。

真面目にコツコツ頑張ることが得意なアラフォー以降の起業した女性が、望む以上の結果を出してこれからの人生を思いきっきり楽しんで欲しい。

特に論理的に自分を理解したい人向けにシンプルでわかりやすいロジカルなコーチングをしています。

→詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

未来引き寄せ with 有賀透子

Copyright © 2023 Smepha coaching LLC · ALL RIGHTS RESERVED

  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • サイトポリシー