子どもの生活タイムスケジュール表。10分で作る【スケジュール時計】の作り方
幼児でも見て分かる、子どもの帰宅後のタイムスケジュール表の作り方と、子持ち共働き家庭の帰宅後の我が家のタイムスケジュールを紹介します。
フルタイムで働き始めて、これはキツイと思ったのが保育園から帰宅...
お手伝いができる子供に育てたい!手伝いやすい環境を整える(家モンテ)
小さい子供のお手伝い、ごめん!正直に言うとちょっと邪魔なんだけど。
やってもらいたい気持ちもあるけれど、忙しいときはとくに自分でやっちゃって
「もう少し大きくなったら手伝ってね」なんて言葉でごまか...
こんな育児は嫌だ!脅しの育児になってる?「ママ、ひとりでするのを手伝ってね!」を読み返して反省した日
ツイッターのタイムラインに「脅しの育児はしたくない」というブログ記事が流れてきました。このタイトルを見た瞬間に、なんか嫌な感じがしました。自分のなかのあまり触れたくないところを見つけられたような。ざわ...
アメリカでトイレトレ。3歳半でおむつが取れない息子がやる気を見せたトイレトレーニングアイテム
アメリカではPotty trainingとよばれるいわゆるトイレトレーニング。我が家ではこの週末は3歳半でもおむつがとれていない息子のトイレトレーングにつきっきりです。
今までは、そのうちとれるかな...
アメリカでおかたづけ育、はじめました。リビングの子どもスペースをすっきりしたい!その1
リビングの子どもスペースが息子のおもちゃでごちゃこちゃになってきました。
「片付けなさい!」というものの、私ですらどこに何を片付けたらいいのか分からない状態。
これでは、息子も何をどこにおいて...
「アメリカ子育て」家の中の赤ちゃん安全対策グッズ !よかったもの、不要だったもの
赤ちゃんが家の中でハイハイを始めたり、つかまり立ちを始めたら、家の中の安全対策が必要になりました。今日はアメリカのおうちで使っている安全対策グッズのお話です。
息子がハイハイをし始めたころから、...
モンテッソーリに学ぶイヤイヤ期の子供と向き合う7つのコツ
こんにちは、あるまむです。この記事は2013年7月13日の記事を編集しました。
おうちでモンテッソーリを実践してイヤイヤ期を乗り越える
昨日に引き続き、モンテの話しです。
モンテッソーリその...
赤ちゃん、乳幼児のあたまジラミ対策ーアメリカ流はあの有名クリームが大活躍
アメリカの保育園に通う息子が、なんとあたまシラミをもらってきました!
ちょうど1歳になる手前、保育園に通い始めて5か月くらい、しかも日本帰国の10日前ぐらい!です。
保育園からの電話で、Hea...
「アメリカ子育て」日本とアメリカ ぶっちゃけ子育て費用はどっちがやすい?
子供一人が高校卒業するまでに2411万円かかる!こんにちは、あるまむです。英語の勉強がてらNPRのニュースを読んでいたら、"That 2012 Bundle Of Joy Will Cos...
やっぱり楽しそうだなモンテッソーリ!こんな教育うけてみたかったよ
モンテッソーリ子供の時にこんな教育うけてみたかったこんにちは、あるまむです。モンテッソーリに関する本を2冊ほど読みました。マリア モンテッソーリその人の伝記とモンテッソーリが書いた最後の本...
「ママ、自分でするのをてつだってね!」モンテッソーリ幼児教育本レビュー
絶賛妊娠中!夢見る育児はモンテッソーリ
たまたま海外在住者のブログを読んでいた時にモンテッソーリという幼児教育方を知りました。
その教育で使われている玩具がとても魅力的。
木製で単純なデザインの...