タグ: ベビー用品
アメリカのママおすすめさく乳器!メデラの電動搾乳器と手動搾乳機を使った感想
アメリカで出産した後は、母乳とミルクの混合育児でした。
Medela社の手動と電動の搾乳器を両方使ったので使い心地とか感想を書きますね。
母乳育児は、初めてのことで分からないことばかり。
最初の...
驚き!アメリカ流赤ちゃんのお風呂の入れ方と息子が使ったおススメのベビーバス「Stokke Flexi Bath」レビュー...
ところ変われば品変わるとはよく言われたもので、新生児、乳児の沐浴のやり方やベビーバスも、アメリカと日本では違います。
日本の私の母は、「赤ちゃんの沐浴は1日2回必要よ」と言っていました。私も1日2回...
アメリカ出産準備リスト!アメリカのおすすめベビー用品と使ってよかったベビーグッズ
アメリカで、2013年秋に息子をアメリカで出産しました。アメリカで妊娠中の出産準備、出産後につかったアメリカで買ったベビー用品のリスト&レビューをまとめました。
今回は、妊娠期間中から情報収集を...
掃除機とつなげる鼻水吸引機「Baby Vac」で子どもスッキリ、親は元気
理想の鼻水吸引器を求める旅!というほど大げさなほどでもないですが、掃除機に接続するタイプの鼻水吸引器がものすごく使いやすかったので紹介します。
以前にベビーケア用品を購入という記事で紹介した、掃除機...
新生児用の布おむつをアメリカで購入したけど挫折したよと告白する話
アメリカでの高齢出産前に色々と布おむつをそろえたものの、結局のところは?ということで使用感を追記しました。ほんとにいろいろの買ったのに、、、アメリカでの布おむつは速攻で挫折しました。
(Disclo...
アメリカで買える日本のベビーケア用品とアメリカで買ったベビーケア用品「アメリカ出産準備」
出産後に使いたいベビーケア用品は、日本の方が気の利いた製品があっていいなあと思っていたところ、いくつかはアメリカアマゾンで購入することができました。
妊娠中に買ったベビーケア用品、実際に使った感想を...
アメリカで出産準備!新生児用の紙おむつは何枚必要?Amazonで紙オムツを安く買う方法
今日は、出産準備で用意する新生児用オムツの枚数と、アメリカでオムツをできるだけ安く買う方法です。
はじめての出産がアメリカ。もうはじめてのことだらけて、出産準備も何をどのくらい用意したらよいのやら分...
ユニクロとカーターズのベビー服のサイズ。アメリカ製のベビー服はやっぱり大きめ?
9月末にアメリカで出産予定なので、まだ早かなと思いつつ、出産準備だ!とついついベビー服を買ってしまいました。
7月ごろ買い始めたらいいかなと思っていたんですけどね、我慢できずにカーターズとユニクロで...
アメリカにもありました。引き出しタイプの重ねる衣装ケース
やっとアメリカで見つけた重ねるタイプの引き出し型衣装ケーススッキリした収納にあこがれるものの、なかなか実現できないあるまむです。アメリカのお家は、クローゼットがあることが多く洋服箪笥は必要ありません。...
Aden + Anaisのおくるみと、沐浴用のタオル、手ぬぐいなどを準備「アメリカ出産準備」
エイデンアンドアネイのおくるみ、かわいいですよね。
ベビー用品をいろいろと見ていると、可愛くてまだ早いかなと思いつつも、ちょこちょこ買ってアメリカでの高齢出産の準備をしています。
カーシートの大...