タグ: 高齢出産
アメリカでチャイルドシート(Car seat)を選ぶ前に知っておきたい3つのこと
今回は、アメリカで買うチャイルドシートの選び方です。
アメリカでは、カーシートがなければ、赤ちゃんの退院も許されません。
チャイルドシートはまさに必須のベビー用品です。
車がないと生活できない地...
アメリカで高齢出産!無痛分娩の直後の様子。出産よりもたいへんでした。
こんにちは、アメリカで無痛分娩で無事に高齢出産をしたあるまむです。私にとっては、出産そのものよりも、出産直後の方が大変でした。産後がこんなに大変だとは思いませんでした。この記事は、アメリカでの妊娠から...
アメリカで高齢出産!無痛分娩で無事に出産しました(41W0D)
こんにちは、ついにアメリカで無痛分娩で高齢出産したあるまむです。 予定日超過1週間で無事に息子を出産しました。 退院して一週間たち、ようやくブログを書く気力が出てきました。出産後すぐに出産レポ...
「アメリカ高齢出産体験記」14回目の妊婦健診(40W6D)でやっと入院日決定!
アメリカで高齢出産‼絶賛予定日超過中のあるまむです。やっとやっと、入院日が決まりました。多少、予定日よりは遅れるとは思っていたけれど、まさかこんなに遅れるとは思いませんでした。病院に行っても、ナースか...
「アメリカ高齢出産体験記」予定日超過中(40W3D)と日本から届いた本
こんにちは、アメリカで高齢出産体験をブログに書いているあるまむです。絶賛予定日超過中です。いったい、アメリカでの初出産はいつかな~?じらされます。この記事は、アメリカでの妊娠から出産までをまとめた「ア...
「アメリカ高齢出産体験記」13回目の妊婦健診(39W6D)と最近の様子
アメリカで高齢出産の体験をブログに書いているあるまむです。いよいよ、アメリカでの妊婦生活も39週になりました。今回は13回目の妊婦検診の様子と最近のはなしです。この記事はアメリカで妊娠してから出産する...
「アメリカ高齢出産体験記」出産後に日本の母たちに渡米して手伝ってもらう?
アメリカで高齢出産。もちろんお互いの家族は日本。さて、産後の手伝いをどうしましょう?二人でも何とかなるか、日本から手伝いに来てもらうか?いろいろと考えていたら、義母と母が二人で渡米することになりました...
「アメリカ高齢出産体験記」陣痛アプリと12回目の妊婦健診(39W0D)
アメリカで高齢出産体験をブログに書いているあるまむです。今回は、12回目の妊婦検診に行ったことと、陣痛アプリをスマホにインストールした話です。この記事はアメリカで妊娠してから出産するまでをまとめた「あ...
ショック!アメリカで妊娠中なのにB型連鎖球菌がポジティブ。11回目の妊婦健診(37W1D)
こんにちは、アメリカで高齢出産の体験談をブログに書いているあるまむです。今回は、前回の妊婦検診で受けたB型連鎖球菌のテストが陽性だった、なんとも落ち込む話です。この記事はアメリカで妊娠してから出産する...
「アメリカ高齢出産体験記」B型レンサ球菌のテストと10回目の妊婦健診(36W2D)
こんにちは、アメリカ高齢出産の体験をブログに書いているあるまむです。気が付けば臨月になりました。アメリカでの妊婦検診も10回目。今日は、B型連鎖球菌のテストとエコーで赤ちゃんの様子を確認しました。この...
アメリカの両親学級で習った赤ちゃんのお世話の仕方にびっくり!(第3回両親学級)
こんにちは、アメリカで高齢出産体験をブログに書いているあるまむです。今日は、先日夫と参加してきたアメリカの両親学級の話です。赤ちゃんのお世話編だったので、夫にもしっかりと聞いてもらいました。第1回目の...
妊娠中にアメリカで小児科を探したときに気を付けたこと
こんにちは、アメリカで高齢出産体験をブログに書いているあるまむです。アメリカでは、出産前に赤ちゃんのかかりつけ医を決めるようにと言われます。今回は私が息子のかかりつけの小児科医を探したときのポイントや...
「アメリカ高齢出産体験記」9回目の妊婦健診(34W2D)
こんちは、アメリカで高齢出産体験をブログに書いているあるまむです。今回は、9回目の妊婦検診と前回保留にしていた百日咳ワクチンを受けた話です。アメリカで高齢出産!9回目の妊婦検診と百日咳ワクチン9回目の...
アメリカでの出産入院中に必要だったもの不要だったものリスト
アメリカで出産のために妊娠中に準備した入院バッグと、実際にアメリカで出産入院で必要だったもの、不要だったものをまとめました。
この記事はアメリカで妊娠してから出産するまでをまとめた「アメリカ高齢出産...
アメリカ高齢出産!百日咳のワクチン注射(Tdap)は受けた方がいいのか?
こんにちは、アメリカで高齢出産の体験をブログに書いているあるまむです。今日は、前回の妊婦検診で百日咳のワクチンを受けますか?と聞かれたので、Tdapについてちょっと調べた話です。この記事はアメリカで妊...
「アメリカ高齢出産体験記」8回目の妊婦健診(32W0D)はエコーで赤ちゃんに会えた!
こんにちは、アメリカで高齢出産に向けてブログを書いているあるまむです。今日は、妊婦検診8回目に行ってきました。赤ちゃんが小さい?ということで、アメリカでは珍しくエコーで見てもらえました。この記事はアメ...
アメリカで高齢出産に向けて母乳育児セミナー(両親学級2回目)に参加しました
こんにちは、アメリカで高齢出産に向けて準備中のあるまむです。前回の両親学級(出産について)に続いて、今回は母乳育児についてに参加してきました。もちろん、夫も一緒です。第1回目の両親学級の時の話(妊娠・...
アメリカで高齢出産!出産する病院ツアーに参加してよかった話!
こんにちは、アメリカで高齢出産に向けて準備中のあるまむです。今回は、出産予定の大きな病院に見学に行った話です。病院ツアーでは、実際に入院する部屋や生まれたばかりの赤ちゃんばかりのナーシングルームなどを...
「アメリカ高齢出産体験記」7回目の妊婦健診(29W6D)
こんにちは、アメリカで高齢妊娠中にブログを書いているあるまむです。アメリカでの妊娠生活も、明日からやっと30週!ようやく妊婦検診も2週間おきになったところです。7日目29週でのアメリカ妊娠生活の体重増...
「アメリカ高齢出産体験記」6回目の妊婦健診(28W 1D)
こんにちは、アメリカで高齢妊娠中にブログを書いているあるまむです。アメリカでの初めての高齢妊娠もようやく後期に入りました。4週間ぶりの妊婦検診、アメリカの検診の頻度の少なさにも慣れてきました。この記事...