• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
未来引き寄せ with 有賀透子

未来引き寄せ with 有賀透子

思考からの現実創造を日本一分かりやすくロジカルにお伝えします

  • Home
  • BLOG
    • 願望実現マインドセット
    • 30日チャレンジ
    • 女性の働き方
    • 掃除・片付け
  • 無料テンプレートライブラリー
    • 無料テンプレートライブラリー
    • 家族ファイル
  • 無料セミナー
  • Stand fm(生ラジオ)
  • Show Search
Hide Search
現在の場所:ホーム / アメリカ生活 / アメリカの収納: キッチンのシンク下の収納をすっきり使う

アメリカの収納: キッチンのシンク下の収納をすっきり使う

12月 18, 2017 By Toko Aruga 2月 19, 2018

Pin
Tweet
Share

アメリカの収納グッズを使って、キッチンのシンク下をすっきり片付けました。使えそうなアメリカで買える、シンク下の収納アイデアも紹介しますね。

じつを言うと、私は片付け&そうじが苦手です。洗濯、料理、よりも片付け、掃除はほんとに苦手。片付けても、片付けても、モノが散らかって。

4歳の息子のおもちゃも、お片づけ育をはじめてみたものの、さっぱり効果なし。夫も、片付けが苦手。

もう汚部屋とまではいかないけど、なんだか散らかっているんですよね。

片付かない家にイライラ。

「もっとすっきりと暮らしたい!ミニマリストまでいかなくてもいいから、必要な使うものだけですっきり暮らしたい。」

という気持ちがだんだんと大きくなって、2018年はすっきりと片付いた家を目指そう!と思いたちました。

アメリカでシンク下の収納を簡単にすっきりする。Container Storeの入れ物をつかって簡単にスッキリ見せる。

気合をいれてゴリゴリ片付けられたら良いのですが、自分のペースでできる場所から一つ一つ片付けてみることに。

基本めんどくさがり主婦なので、自分でコントロールできる範囲で無理なく始めることに。

まずはキッチンから。

最初のターゲットは、モノも少なくて簡単なシンク下です。

今日のトピック

  • 1 アメリカの収納:キッチンのシンク下をすっきりする
  • 2 アメリカのキッチンのシンク下の使い方アイデア
    • 2.1 生ごみ用のゴミ箱を置く
    • 2.2 リサイクル用のゴミ箱をおく
    • 2.3 大きめの調味料を置く
    • 2.4 フライパンやおなべを置く
    • 2.5 シンク下の水漏れ対策マット
  • 3 アメリカのキッチンのシンク下の収納まとめ

アメリカの収納:キッチンのシンク下をすっきりする

我が家のキッチンの収納スペースは、キャビネット式の収納(上&下)、アイランドの引き出し、パントリーです。

広くないキッチンですが、収納スペースは十分あります。

キッチンシンク下には、キッチンで使う洗剤、石鹸、たわしなどのストック、ブラシ類を置いています。

Beforeはこんな感じで、スペースがあるので、なにも考えずにドン、ドン、ドンと置いていました。

これですごく困るわけじゃないんですが、なんとなく散らかっているというか。落ち着かない。
アメリカでシンク下の収納を簡単にすっきりする

今回使ったのは、The Container StoreのMulti-Purpose Binを3つ。XLが1つ、Lが2つです。

The container Storeは、無印良品のようなシンプルな収納グッズの専門店です。実店舗が近くにある人はぜひ行って見てくださいね。

アメリカでシンク下の収納を簡単にすっきりする。Container Store

大きめの洗剤も、ストック用の食器洗いぜんざいや手洗い石鹸もぜんぶおさまりました。たわし類の小物はさらに小さな箱にいれています。

アメリカでシンク下の収納を簡単にすっきりする

ブラシ類は、扉に取り外しができるフックをつけてぶらさげています。

アメリカでシンク下の収納を簡単にすっきりする

これでかなりスッキリしましたよ。

空いたスペースにリサイクル用のゴミ箱を置きました。

夫にも、これからはリサイクル用のペットボトル、びん、缶はここに捨てるようにお願いして、完了です。

アメリカのキッチンのシンク下の使い方アイデア

うちでは、シンク下の収納スペースには掃除道具しか置いていませんが、そのほかのシンク下の収納アイデアも紹介しますね。

生ごみ用のゴミ箱を置く

アメリカではシンク下にキッチンコンポスト用のゴミ箱を置いている家庭を良く見ます。

ゴミ箱は見えない場所においているんですよね。

我が家では、生ごみは調理しているときにスーパーの袋に生ごみを全部直接捨てて、その日の夜か次の日の朝に外の大きなゴミ箱に捨てています。

普通のゴミ箱はキッチンには10.6ガロン(40L)の白いフタ付きのスリムなゴミ箱を使っています。

以前は、生ごみをこののゴミ箱に捨てていたのですが、けっこう匂いが気になったので、今ではこまめに外のゴミ箱に捨てるようにしました。

排水口には水切りかごを置いて、こまかい野菜くずや食べ残しが流れないようにしています。

シンクは左右2つに別れていて、右側の排水口にはKitchen disposerがついていますが、Disposerは使わないようにしています。たまに、まわして中のものを流すぐらい。

リサイクル用のゴミ箱をおく

生ごみ用のゴミ箱と一緒に、ペットボトル、ビン、缶などをいれるリサイクル用のごみ箱を置く。

うちでは、リサイクル用のゴミ箱は作っていなかったので、この機会にリサイクル用の入れ物をシンク下に置きました。

ビンもペットボトルも缶も分別せずに捨てるアメリカ、リサイクル用のゴミ箱も一つですむので楽です。

今回取り入れたのは、よく見るリサイクルマークのついたふたの無いプラスティック製の入れ物です。

大きめの調味料を置く

お醤油とかお酒のビンのように高さがあるの調味料はキャビネットに収納しにくい&重たいのでシンク下に置くと取り出しやすいです。

日本だとガスコンロの下の収納スペースにしまったりしますよね。

アメリカの場合、コンロ下はたいていオーブンがあって収納がありません。背の高い調味料の置き場所は結構なやみます。

うちでは上のキャビネットにおいていますが、身長が150センチちょっとの母親が滞在したときは、届きにくかったのでカウンターの上においていました。

シンク下に調味料をまとめておくなら、引き出して取り出せるタイプの収納棚が便利です。

フライパンやおなべを置く

シンク下用の棚を置いて、フライパンやおなべなどかさばるものを収納する。

シンク下専用の棚は、配水管などをよけて棚になるタイプを使うと収納が増えます。そのほか、フライパンがいくつかある場合は、フライパンを重ねて収納できる棚にまとめて収納。

シンク下の水漏れ対策マット

水漏れが気になる場合は、シンク下用のマットをおくとダメージも少なくてすみますよ。

アメリカのキッチンのシンク下の収納まとめ

使わないともったいないシンク下の収納。我が家では洗剤やたわし、ブラシをしまっています。

いままでそのまま置いていただけだったのを、Multi-Purpose Binに入れただけでスッキリしました。この入れ物、実はパントリーにも使っています。

パントリーの収納は、もっと物を減らさないとどうにもなりそうにありませんが、、、。

今回の片付けを機会に、リサイクル用のビンもシンク下に置きました。

今まで、飲み終わったペットボトルやビンはアイランドの棚の上に置きっぱなしだったんですよね。で、たまったら捨てるという。

ちゃんとゴミ箱を作って、そちらに捨てるようにしたら、ちょっとだけすっきり。

片付け&掃除は苦手なので、なるべく楽にムリしなくてもできる方法を探しています。

手を抜けるところはしっかり手を抜いて、でもキレイに片付いているように見える家を目指しますね。

これから少しずつ、まずはキッチンまわりを片付けようと思います。

PS: The Container Storeで買い物するときは、Ebatesに登録しておくと8%のキャッシュバックになります。Ebatesの詳しい情報はこちらの記事をお読みください。

では、今日はここまで。
Have a good day!

Pin
Tweet
Share

Filed Under: 掃除・片付け, アメリカ生活 関連タグ:キッチン収納

About Toko Aruga

We're Unstoppable! 認定ライフコーチ有賀透子です。

「本当の私はもっとできるはずなのに」というあなたの直感は正しいです。「脳」のクセを知ることで、あなたもまだ知らない「本来の可能性」を引き出すUnstoppable brainを手に入れられます。

真面目にコツコツ頑張ることが得意なアラフォー以降の起業した女性が、望む以上の結果を出してこれからの人生を思いきっきり楽しんで欲しい。

特に論理的に自分を理解したい人向けにシンプルでわかりやすいロジカルなコーチングをしています。

→詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

未来引き寄せ with 有賀透子

Copyright © 2023 Smepha coaching LLC · ALL RIGHTS RESERVED

  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • サイトポリシー