アメリカで買った食洗機、Boschの800シリーズをレビューします。
7月に冷蔵庫、食器洗い機、クーラーが一度に壊れました。
一度と言っても順番に壊れたのですが。食器洗い機が壊れて、買い替えしないとねーと話しているうちに冷蔵庫とクーラーが壊れました。
クーラーは修理ですんだものの、冷蔵庫と食器洗い機は買い替え。もうね、予想外のかなり痛い大出費ですよ!!
(Disclosure:記事内のリンクの一部はアフィリエイトリンクです。詳しくはサイトポリシーをお読みください。)
今日のトピック
アメリカの家電製品の寿命は10年ぐらい
こんなに一度に家電製品が壊れたので、いったい寿命は何年ぐらいなの?と調べてみました。
Lifehack(How Long Do Your Home’s Systems and Appliances Last?)によると、食器洗い機の寿命9年、冷蔵庫13年、エアコン10-15年。だいたい10年前後です。
うちは、築14年なので、まあだいたいどれも寿命が来たということでしょう。と自分を納得させています。
それにしても、こうも一度に壊れなくても。何も夏に冷蔵庫が壊れなくても!冬に冷蔵庫が壊れたら、ここの寒さなら外が冷凍庫かそれ以下の温度なのに!
とぶつぶつ言いながら、食器洗い機と冷蔵庫を慌てて買い替えました。
ちなみに、その他の家関係の大物の寿命は、ヒーターは15-20年、お湯をためるタンク15-20年となっています。これらは、うちは2に年前に壊れたので、ちょっと寿命より短かった感じですね。
アメリカで築10年前後の家を購入したら、数年で家電やヒーター類の修理か買い替えが待ってますよー!
アメリカで食器洗い機を選ぶポイント
さて、今日のテーマの食器洗い機です。
アメリカで買う食洗機は、大きく分けてヨーロッパ型かアメリカ型になります。LGやサムソンはその中間?詳しく調べていないのでわかりません。
今回買ったBosch(ヨーロッパ型)と、以前に使っていたKitchenAid(アメリカ型)の食器洗い機の特徴を使った感想まじえて比べてみます。
ヨーロッパ型の食器洗い機は静かでエコ重視で優しい
Boschの食器洗い機に代表されるヨーロッパ型の食器洗い機の特徴
- とにかく静か。動いているのはわかるけれど、ガガーという激しい音はしない。
- 大きな汚れはフィルターでキャッチして熱で焼ききる
- エコ設計。水と電気の使用量が少なめ
- プログラムによって乾きが甘い。濡れている。
- 熱ではなく結露?(condensation)により乾燥させる(除湿器同じ原理??)
アメリカ型の食器洗い機は、大きくてパワフルで強力乾燥が頼もしい
KitchenAidに代表されるアメリカ型の食器洗い機の特徴
- 音がうるさい。いかにも回してまっせ!という感じで、ガゴー、ガーガーガー、ワシャワシャワシャととにかく賑やかです。
- 大きな汚れはフードディスポーザーで処理(最近はフィルター式を登用しているモデルもあります)
- 容量が少し大きい
- 食洗器の下のコイルを熱して乾かすので、がっつり乾く。
とにかくエコで静かな食器洗い機ならヨーロッパ型、大容量でがっつり洗ってしっかり乾かしたいならアメリカ型の食器洗い機がよいですよ。
Boschの食器洗い機(800シリーズ)を買いました
今回はヨーロッパ型の代表Boschの800シリーズ(SHE68T)をSearsで買いました。
- キッチンの隣がマスタベッドルームなので、とにかく静かな食器洗い機が欲しかった
- 3段ラックがついている機種は、どこのメーカーも値段が変わらない→ならBoschがいい!
というわけで、ヨーロッパ型のBoschにしました。
Boschとはどんな会社?
Boschは、ドイツの会社です。パワーツールが有名ですが、家電なども作っています。Boschのスタンドミキサーは私のお気に入りです。
Boschの食器洗い機のほとんどはノースカロライナで製造されています。
Boschの食器洗い機は、値段の安いものからAscenta, 300-シリーズ, 500-シリーズ, 800-シリーズ, Benchmark Seriesとなります。
値段が上がるほど、音が静か、サイクルのオプションが増える、ラックの位置が変えられるなど、選択肢が増えます。
私が見たところ3段ラックがついている製品では、500シリーズと800シリーズの値段の差が$50ぐらいだったので、それならより静かな方がいいと800シリーズをお買い上げ~。
この光り輝く感じ。いかにも働いてくれそうな予感がします。
Boschの食器洗い機SHE68Tのレビュー
もうね、回しているときの音が本当に静か。これは、感動的です。さすがに、何かが動いている音はしますが、耳障りなほどではないです。
期待の三段ラックはやっぱり使いやすかった!
三段ラックは、お箸やナイフ類、小物を入れるのに重宝してます。
そうはいっても食器洗い機は洗浄力が勝負でしょ!というわけで、洗浄力もみてみましょう。
Boschの食器洗い機は静かなだけでなく洗浄力もバツグン
カレーを入れていたどろどろのタッパーを水ですすで、真ん中のラックに置いてAUTOモードで洗ってみました。
いつもは、もう少し洗ってから入れているんですよ!(←いらない言い訳です)。
正直なところ、この結果にはびっくり!タッパーの表面に油の膜もなく、本当にきれいになりました。
今まで使ったどの食器洗い機よりもきれい。
使っている洗剤もナチュラル系のSeventh generation のものなので、それほど強力じゃないと思うのですが。
さすがBoschの食器洗い機、静かに黙々と仕事をする職人さんのような働きぶりです。
Boschの弱いところといえば、やはり乾燥力。AUTOモードならガラスや陶器の食器は乾燥していますが、お箸などの竹や木製のものは濡れてます。
アメリカの食洗機の掃除
食洗機の中は、毎回掃除しているようなものなので洗う必要はありません。
ただ食器についていた食べ残しだとかのカスや洗剤とあぶらがまじったドロっとしたものがフィルターにたまります。
ボシュの場合は、大きな食べ残しなどはフィルターにひっかかります。小さな食べ残しなどは焼き切ってしまうのでほとんどのこりません。
ただし油と混じったドロっとしたものが中のマイクロフィルターにたまります。このフィルターは掃除するより交換した方が早いので半年に1回から1年に1回交換します。
あまりに汚れて詰まっているとエラーがでて教えてくれますよ。
Boshの食洗機は、ほぼ、ほぼ掃除フリーで毎日使えます。
アメリカで食器洗い機を買うのまとめ
アメリカで食器洗い機を買うなら、好みによってアメリカ型かヨーロッパ型を選ぶ。
今回買ったBoschの800シリーズは、しっかりした洗浄力、音の静かさ、3段ラックの便利さがとても気に入りました。これは、おススメの食器洗い機です。
もし食器洗い機が壊れてしまった場合は、ぜひぜひ検討してみてくださいね。ちょっと値段がね、$860ぐらいで高いんですが(泣)。
今日はここまで。では!
Have a good day!
アメリカで買うおススメ家電
アメリカで買うおすすめ家電をまとめました。
特にホームベーカリーにはお世話になっています。あと最近買ったお掃除ロボットは、はやくも私の片腕というか相棒になっています。1階全体の掃除機かけを完全におまかせです。
こんにちは オレゴン州在住です ボッシュの食洗器でここがヒットしました。 妻が欲しがっており、ボッシュのその後の使い勝手、メンテナンス等いかがでしょうか? 日本でも販売されて」いるようですが、ボッシュの食洗器には、乾燥用の
水温を石材で温度上昇させる技術があるようですが、アメリカで販売されている食洗器の乾燥は、ボッシュも自然乾燥でしょうか? もし、使われていて、乾燥に関して情報ありましたら、ぜひともお聞きしたいのですが。
Jake Uさん
こんにちは。コメントありがとうございます。オレゴン州ですか!ちょうど今書いている記事がオレゴン、ポートランド近郊の旅行の記事です。いいところですよね。
さてボッシュの食洗機ですが、しばらく使っていますが問題なしです。乾燥のしくみはよくわからないのですが、水蒸気で乾燥させる?水滴をポタポタと落として乾燥するような仕組みのようです。よくわかっていないので、とんちんかんなことを書いているかもしれません。
食洗機が洗い終わった直後は濡れている感じが残っています。しばらくそのままにしておくとほぼ乾いています。とくに不便や不満はありません。当たり前ですが、お椀を上向きにしていたり、和食器のように足があるお皿ではそこに水がたまっています。プラスチックのタッパー類は多少どこかに水滴が残っていることが多いかな。そういうときは布巾でさっと拭いてから片付けています。
あと、メンテですが最近エラー22が出ていました。ネットでしたらべたら、フィルターが詰まっているとのことで確認すると、筒状のメッシュフィルターが詰まっていました。これを洗ってからはエラーは出ていません。
原因としては、たぶん使っている洗剤です。メーカー推奨は粉洗剤(洗剤メーカーはどこでもよいです)なのですが、うちは液状の洗剤をつかっています。たぶん液状洗剤のほうが油とまざるとねっとりしやすいのかなと。そのフィルターですが、取り外しはドライバーもなにもいらずに簡単にできました。交換フィルターは$18ぐらいだったので、もう一度エラーがでたら交換する予定です。
それ以外はとくにメンテはしていません。どちらかと言うと、私はけっこうあらっぽい使い方をしてると思うんですが、毎日きちんと動いてくれています。
3段目のラックに包丁と菜箸がいれられるのと、やっぱり静かなところがいいですよ。
こんな感じです。
オレゴン州、羨ましいです!
また遊びに来てくださいね。
透子